感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代語訳方丈記 (岩波現代文庫)

著者名 [鴨長明/著] 佐藤春夫/[訳]著
出版者 岩波書店
出版年月 2015.3
請求記号 9144/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237703004一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9144/00080/
書名 現代語訳方丈記 (岩波現代文庫)
著者名 [鴨長明/著]   佐藤春夫/[訳]著
出版者 岩波書店
出版年月 2015.3
ページ数 4,169p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ名 文芸
シリーズ巻次 259
ISBN 978-4-00-602259-4
分類 91442
書誌種別 一般和書
内容紹介 この世での人の命と栖のはかなさを、深い無常観を踏まえた上で隠者鴨長明が描いた中世随筆文学の代表作「方丈記」を、文豪佐藤春夫の名訳で味わう。西行、長明、兼好の隠者の系譜を論じた小説、評論3篇も併せて収載する。
タイトルコード 1001410114056

要旨 『方丈記』は、時代、政治の移り変わり、天変地異により翻弄され続ける、この世での人の命と栖のはかなさを、深い無常観を踏まえた上で隠者鴨長明が和漢混淆の雄勁な日本語で描いた中世随筆文学の代表作。日本人の精神性そのものを、緊張感溢れる、しかも流れる如き名文で表現している。文豪佐藤春夫の名訳で味わう。西行、長明、兼好の隠者の系譜を論じた小説、評論三篇を併せて収載した。
著者情報 佐藤 春夫
 1892‐1964年。詩人・作家。和歌山県東牟婁郡新宮町(現・新宮市)生まれ。1910年、慶應義塾大学予科文学部入学、のちに中退。雑誌「三田文学」「スバル」などに詩歌を発表、その著作は、詩歌、小説、戯曲、評伝、随筆、評論、童話など多岐にわたる。日本古典への造詣も特に深く、多くの随想、古典入門を残している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。