感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鶴見俊輔コレクション 4  (河出文庫) ことばと創造

著者名 鶴見俊輔/著 黒川創/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.10
請求記号 081/00038/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236371829一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2132539475一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 081/00038/4
書名 鶴見俊輔コレクション 4  (河出文庫) ことばと創造
著者名 鶴見俊輔/著   黒川創/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.10
ページ数 416p
大きさ 15cm
シリーズ名 河出文庫
シリーズ巻次 つ6-4
巻書名 ことばと創造
ISBN 978-4-309-41253-5
分類 0816
一般件名 芸術
書誌種別 一般和書
内容注記 鶴見俊輔主要著作:p385〜400
内容紹介 哲学者・鶴見俊輔の芸術と思想をめぐる文章をよりすぐったコレクション。事実上の論壇デビュー作「言葉のお守り的使用法について」から、満91歳を迎える2013年の発言まで、20代、30代の初期論考を重視してまとめる。
タイトルコード 1001310078511

要旨 漫画、映画、漫才、落語…さまざまなジャンルからの創造をわけへだてなく見つめつづけた思想家・鶴見俊輔は、現代日本における文化批評の先駆者だった。芸術と思想をめぐる重要な文章をよりすぐった鶴見コレクション最終巻。現場から未来をさぐる、しなやかな問いの軌跡。九〇歳を迎えての近業を併載。
目次 1 表現の胎動(日本思想の言語―小泉八雲論
漫才との出会い
『鞍馬天狗』の進化 ほか)
2 ことばが息づくとき(言葉のお守り的使用法について
らくがきと綴り方
かるた ほか)
3 創造の窓を開け放つ(一つの日本映画論―「振袖狂女」について
戦争映画について
日本映画の涙と笑い ほか)
著者情報 鶴見 俊輔
 1922年生まれ。哲学者。雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、ベ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い。『鶴見俊輔集』『鶴見俊輔書評集成』など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒川 創
 1961年生まれ。作家。10代の頃から「思想の科学」に携わり、鶴見俊輔らとともに編集活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。