感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

先生・保護者のためのケータイ・スマホ・ネット教育のすすめ 「賢い管理者」となるために

著者名 今津孝次郎/監修・著 金城学院中学校/編著 金城学院高等学校/編著
出版者 学事出版
出版年月 2013.9
請求記号 3751/00274/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530590142一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

メディアリテラシー 携帯電話 スマートフォン インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3751/00274/
書名 先生・保護者のためのケータイ・スマホ・ネット教育のすすめ 「賢い管理者」となるために
著者名 今津孝次郎/監修・著   金城学院中学校/編著   金城学院高等学校/編著
出版者 学事出版
出版年月 2013.9
ページ数 93p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7619-1998-6
分類 37519
一般件名 メディアリテラシー   携帯電話   スマートフォン
書誌種別 一般和書
内容紹介 青少年がケータイ・スマホ等とどうつきあうかに焦点を絞り、メディア世代と言われる中高生とともに、保護者と学校教員がメディア機器の大きなうねりにどう向き合うのかを示した手引書。座談会、用語集も収録する。
タイトルコード 1001310058092

要旨 人間のコミュニケーションという大きな視野から新メディアを位置づけ、それらの利便性・不便性・危険性の三側面を整理しながら、新メディアとどうつきあうべきかについて根本的に考える。延べ100人近い生徒有志が、そうした作業を5年以上にもわたって探索してきた成果である「ハンドブック」(ダイジェスト版)を第2章に収録している。
目次 第1章 新しい情報メディアと私たち―この本のねらいと使い方(あなたは“アナログ派”それとも“デジタル派”?
人類にとって三つのコミュニケーション形態とは?
メディア・コミュニケーションとしてのケータイ・スマホの問題点とは?
青少年にとってのケータイ・スマホをどう考えるか?
「子どもとケータイ」問題に対して「規制」ばかりでは?
「規制」にも効果があるのでは?
「自己規律主義」に基づく「高校生によるケータイ・スマホハンドブック」の試みとは?
生徒が育ち、保護者が育ち、教員も育つ環境をどう創り上げるか?
本書をどのように使うか?)
第2章 ケータイ・スマホ・ネットと賢くつきあう―ダイジェスト版「ハンドブック」
第3章 ホンネ座談会―「ハンドブック」づくりで深めた生徒・保護者・教員のコミュニケーション(生徒・保護者・教員の三者による共同プロジェクト
高校生と中学生の違い
ケータイ管理責任者としての保護者
教員の役割
『ハンドブック』プロジェクトの残された課題)
付章 ケータイ・スマホ・ネットと賢くつきあうための用語集
著者情報 今津 孝次郎
 名古屋大学名誉教授。1946年、徳島県生まれ。京都大学教育学部卒業、京都大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。博士(教育学、名古屋大学)、教育社会学専攻。三重大学助教授、名古屋大学助教授・教授、名古屋大学教育学部附属中・高等学校長を歴任。現在、愛知東邦大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。