感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福島原発事故はなぜ起こったか 政府事故調核心解説

著者名 畑村洋太郎/著 安部誠治/著 淵上正朗/著
出版者 講談社
出版年月 2013.4
請求記号 5435/00289/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231903275一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5435/00289/
書名 福島原発事故はなぜ起こったか 政府事故調核心解説
著者名 畑村洋太郎/著   安部誠治/著   淵上正朗/著
出版者 講談社
出版年月 2013.4
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-06-218297-3
分類 5435
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p207
内容紹介 私たちは福島原発事故から何を学んだのか? 畑村委員長はじめ、事故調中心メンバーが調査でわかったこと、そして報告書に書けなかったことを含め、政府・自治体・東京電力の失敗の本質をズバリ解説する。
タイトルコード 1001310009726

要旨 私たちはあの大事故から何を学んだのか?政府・自治体・東電・そして日本社会…畑村委員長はじめ、事故調中心メンバーが調査でわかったこと、そして報告書に書けなかったことを含め、失敗の本質をズバリ解説。原発再稼働、除染にも一石を投じる書。
目次 第1章 東日本大震災と福島第一原発事故
第2章 福島第一原発で起こったこと
第3章 政府と地方自治体の失敗
第4章 東京電力の失敗と安全文化
第5章 なぜ被害が拡大したか
第6章 福島事故の教訓をどう生かすか
著者情報 畑村 洋太郎
 東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会・元委員長。消費者安全調査委員会・委員長、東京大学名誉教授、工学院大学教授、工学博士。1941年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。東京大学教授を経て現職。専門は創造学、失敗学、危険学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安部 誠治
 東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員・元技術顧問。関西大学社会安全学部教授、公益事業学会会長、運輸安全委員会業務改善有識者会議座長。1952年生まれ。大阪市立大学大学院博士課程中退。大阪市立大学商学部助教授などを経て、現職。専門は公益事業論、交通政策論、事故調査論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
淵上 正朗
 東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会・元技術顧問。(株)小松製作所・顧問、東京大学非常勤講師、工学博士。1949年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。小松製作所取締役専務執行役員を経て現職。専門は建設機械、鋳造機械、産業用ロボット(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。