感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山本八重 銃と十字架を生きた会津女子  (河出文庫)

著者名 楠戸義昭/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.10
請求記号 2891/03130/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231963582一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03130/
書名 山本八重 銃と十字架を生きた会津女子  (河出文庫)
著者名 楠戸義昭/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.10
ページ数 246p
大きさ 15cm
シリーズ名 河出文庫
シリーズ巻次 く11-1
ISBN 978-4-309-41181-1
分類 2891
個人件名 新島八重子
書誌種別 一般和書
内容注記 山本(新島)八重関係略年表:p241〜242 文献:p243〜246
内容紹介 会津藩砲術師範の娘に生まれた八重。国破れ、京都に出て同志社を創立する新島襄と出逢い、古い時代の殻を破り自立したキリスト者として、明治・大正・昭和の三代を生きぬく。会津士魂みなぎる女の激動の生涯を描く。
タイトルコード 1001210068665

要旨 朝敵の汚名を着せられた会津藩砲術師範の娘に生まれ、銃をとって戦った篭城戦。国破れ、辛酸をなめた八重は、京都に出て同志社を創立する新島襄と出逢い、古い時代の殻を破り自立したキリスト者として、明治・大正・昭和の三代を生きぬく。元祖“ハンサムウーマン”と呼ばれた、会津士魂みなぎる女の激動の生涯。
目次 第1章 会津藩、運命の八月二十三日―鶴ヶ城篭城戦に突入
第2章 会津の悲劇はなぜ起こったのか―藩主容保、苦渋の決断
第3章 奮戦する八重、城外で戦う女たち―会津婦道の精神
第4章 修羅の篭城一ヵ月、ついに落城―会津藩の末路
第5章 新島襄との再婚―時代の最先端を駆けた八重の虚実
第6章 社会福祉活動、晩年は茶の道に―常に会津魂を忘れず
最終章 不屈の会津魂を生き抜いた女たち
著者情報 楠戸 義昭
 1940年、和歌山県生まれ。歴史作家。立教大学卒。元毎日新聞社編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。