感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新島八重の茶事記

著者名 筒井紘一/著
出版者 小学館
出版年月 2013.1
請求記号 7912/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236133278一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7912/00088/
書名 新島八重の茶事記
著者名 筒井紘一/著
出版者 小学館
出版年月 2013.1
ページ数 126p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-09-388281-1
分類 7912
一般件名 茶道-歴史
個人件名 新島八重子
書誌種別 一般和書
内容注記 新島八重と裏千家・茶道界の略年表:p118〜123 文献:p126
内容紹介 明治の女性として社会貢献できる場を求め続けた新島八重がたどり着いたのは、裏千家十三代円能斎を通して知った茶道だった-。新島八重の茶人としての生き様をたどる。茶室と茶道具、直筆の点前覚書などもカラー写真で紹介。
タイトルコード 1001210099975

要旨 2013年大河ドラマ『八重の桜』ヒロインの知られざる「生きがい」に迫る!真の人生の始まりは、茶道との出会いにあった。新島八重の茶会と茶道具、直筆の点前覚書。
目次 第1章 新島八重 茶人への道(茶道の心に生きがいを見出した八重
精神的支柱となった会津藩と兄・覚馬
幕末のジャンヌ・ダルクが詠んだ和歌
京都で始まった新しい人生と新島襄との出会い
同志社の学生たちと短かった結婚生活
孤独となった八重を支えたのは茶の湯だっや
茶の湯一問一答)
第2章 新島八重から新島宗竹へ(新島八重の「茶手前覚」
「茶手前覚」中雑事記を読む
許状と新島宗竹
新島宗竹の書
新島八重の手芸
堂々とした書や貼り絵)
第3章 女性茶人たちが支えた茶道復興(激動の時代に裏千家を支え抜いた玄々斎精中宗室
京都の名家・角倉家から迎えられた又妙斎直叟玄室
若き家元・圓能斎鉄中宗室と八重の運命的な出会い
八重の能力を見出した圓能斎
急成長した八重と女性茶人たちの活躍
裏千家での地位を物語る八十歳祝いの茶会
死の前日まで茶の湯を楽しんだ人生
新島八重を取り巻く人々
新島八重と裏千家・茶道界の略年表
おわりに)
著者情報 筒井 紘一
 1940年、福岡県生まれ。早稲田大学文学部東洋哲学科卒業、同大学院文学研究科修士課程修了。文学博士。専門は茶道文化と食文化。今日庵文庫長、茶道資料館副館長。京都造形芸術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。