感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

決戦の蒼空へ 日本戦闘機列伝  (文春文庫)

著者名 渡辺洋二/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2010.7
請求記号 391/00515/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232310965一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 391/00515/
書名 決戦の蒼空へ 日本戦闘機列伝  (文春文庫)
著者名 渡辺洋二/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2010.7
ページ数 381p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 わ8-11
ISBN 978-4-16-724918-2
分類 3912074
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)   空戦   戦闘機
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010032655

要旨 1000機を超える量産機が作られながら、ほとんど活躍ぶりが伝えられていなかった局地戦闘機「紫電」。自ら「獅子部隊」と称し、台湾、フィリピンと戦い抜いた決戦航空隊341空の戦歴に初めて光を当てた「獅子は吼えたのか」。未亡人や部下に取材、伝説化された軍神の素顔を明かす「伝聞『加藤軍神』」など、短篇14本を収録。著者畢生の力作。
目次 海軍篇(忘れ得ぬ胴体着陸二回―零式艦上戦闘機/三菱MU‐2
隻腕操縦員―零式艦上戦闘機
獅子は吼えたのか―局地戦闘機「紫電」
「J改」指揮官の個性―局地戦闘機「紫電改」
出撃した予備士官たち―局地戦闘機「雷電」
「震電」の周辺―十八試局地戦闘機「震電」
バリク邀撃、モロタイ夜襲―夜間戦闘機「月光」)
陸軍篇(伝聞「加藤軍神」―九五式戦闘機/九七式戦闘機/一式戦闘機「隼」
重戦がめざす敵―二式戦闘機「鍾馗」
回転翼に託した人生―二式複座戦闘機「屠龍」/ベル47ヘリコプター
三式戦の比島、五式戦の本土―三式戦闘機「飛燕」/五式戦闘機
常陸教導飛行師団と天誅戦隊―一式戦闘機「隼」/二式複座戦闘機「屠龍」/四式戦闘機「疾風」
グラマン急襲!―四式戦闘機「疾風」
最高殊勲の防空司偵隊―キ四六−3乙防空戦闘機)
著者情報 渡辺 洋二
 昭和25(1950)年、名古屋市生まれ。立教大学文学部卒業後、航空雑誌の編集者を経て、現在航空史の研究・調査をライフワークとしている。現在までに取材した旧軍関係者は1200人に及び、その取材力、執筆内容の正確さには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。