感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大阪古地図むかし案内 読み解き大坂大絵図

著者名 本渡章/著
出版者 創元社
出版年月 2010.2
請求記号 2916/00905/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235535903一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2132554276一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2916/00905/
書名 大阪古地図むかし案内 読み解き大坂大絵図
著者名 本渡章/著
出版者 創元社
出版年月 2010.2
ページ数 214p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-422-25057-1
一般注記 付:貞享四年新撰増補大坂大絵図(1枚)
分類 29163
一般件名 大阪市-地図   古地図   大阪市-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p210〜211
内容紹介 大坂の古地図を題材に、「読み解きスタイル」で古今の地誌や生活文化を探る案内書。大坂旧市街を中心に、堺、平野等の地図も使って、俯瞰図と細部拡大図の両方から解読・鑑賞する。折り込み古地図付き。
タイトルコード 1000910087554

要旨 大阪の古地図を題材に、「読み解きスタイル」という見応えと読み応えを兼ね備えた独自の趣向で、古今の地誌や生活文化を探る案内書。大阪旧市街を中心に、堺、平野等の地図も使って、俯瞰図と細部拡大図の両方から解読・鑑賞する面白さを味わいながら、大阪各地の歴史・地理・文化がわかる本。付録・折込み古地図・貞享四年新撰増補大坂大絵図。
目次 第1章 元禄の古地図を読み解く(入門編―古地図の見方
読み解き実践編―元禄十二年新撰増補大坂大絵図から見えるもの(城と武家屋敷
蔵屋敷と米市、新地
船場とその道と川
島之内・道頓堀・千日前
天満―天満宮・市場
西船場
寺町・四天王寺
水都の川))
第2章 古地図読みくらべ(ふたたび入門編―古地図、その表現の多様性
読み解き応用編―時代を語る五つの古地図(浪華往古図
明暦三年新板大坂之図
天保新改摂州大阪全図
摂州平野大絵図
文久三年改正堺大絵図))
著者情報 本渡 章
 1952年生まれ。作家。1996年、第三回パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。