感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サケと「浅井っ子」のふるさと物語

著者名 池田まき子/著
出版者 汐文社
出版年月 2009.8
請求記号 916/00992/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430901068じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田まき子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/00992/
書名 サケと「浅井っ子」のふるさと物語
著者名 池田まき子/著
出版者 汐文社
出版年月 2009.8
ページ数 145p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8113-8609-6
分類 916
一般件名 射水市立浅井小学校   さけ(鮭)
書誌種別 じどう図書
内容紹介 学校の統廃合によって消え行く、富山県の小さな町の小学校を舞台に、サケの飼育を通してたくましく成長する子どもたちの姿を描くとともに、子どもたちのふるさとへの想い、地域に中にある学校の役割などを綴る。
タイトルコード 1000910039871

要旨 サケののぼる川として有名な、富山県の庄川のほとりにある浅井小学校。この学校では毎年、養魚場からもらってきたサケの卵をふ化させ、庄川に放流しています。厳しい自然を生き抜くサケの一生や、学校のまわりの豊かな自然から、子どもたちは命のつながりを学んでいきます。
目次 サケののぼる庄川
サケの赤ちゃんが生まれた!
変な顔の稚魚
庄川への放流
「かおなし」がいなくなった!
伝統を守る子どもたち
「かち込み」の井戸掘り
ぼくたちの学校、なくなるの?
ありがとう、そして、さようなら
新しい学校でのとまどい
命のつながり
「かおなし」がもどってきた!
「浅井っ子」のふるさと
著者情報 池田 まき子
 1958年秋田県生まれ。雑誌の編集者を経て、1988年留学のためオーストラリアへ渡って以来、首都キャンベラ市に在住。児童書ノンフィクション作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。