感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よいカルシウムをとれば病気は防げる カルシウムにも善玉と悪玉があった!

著者名 川村昇山/著 谷内敏雄/監修
出版者 リヨン社
出版年月 2008.2
請求記号 4985/01792/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330872682一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/01792/
書名 よいカルシウムをとれば病気は防げる カルシウムにも善玉と悪玉があった!
著者名 川村昇山/著   谷内敏雄/監修
出版者 リヨン社
出版年月 2008.2
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-576-08001-7
分類 49855
一般件名 カルシウム
書誌種別 一般和書
内容紹介 脊椎異常、脳卒中、高血圧、認知症、腎臓病、心臓病などは善玉カルシウム不足、悪玉カルシウム過多で起こる。どんなカルシウムが体をいきいき健康にするのかを解説し、素朴な質問に答えるQ&Aや、改善実例も紹介する。
タイトルコード 1000710008817

要旨 善玉カルシウム不足、悪玉カルシウム過多でおこるさまざまな病気や疾患(脊椎異常、脳卒中、高血圧、認知症、腎臓病、心臓病、糖尿病、骨粗鬆症など)。どんなカルシウムが体をいきいき健康にするのか―。
目次 第1章 身体はなぜ、カルシウムを必要とするのか(カルシウムがなければ、人は動けない
大切なカルシウムが不足する理由)
第2章 骨になるカルシウムと血中にとどまるカルシウム(カルシウム・パラドックスはなぜ起きるのか
身体に悪いカルシウム=悪玉カルシウム ほか)
第3章 善玉カルシウムで骨の豊かな體づくり(風化カルシウムで健康体を取り戻す
カルシウムと病気の危ない関係)
第4章 素朴な疑問に答えるQ&A(カルシウムを多く含む牛乳を毎日摂っているのに、骨量が増えないのはなぜ?
1日に必要とされるカルシウム量は、食品に含まれるカルシウム量のことではなく、摂ったあとに吸収される量のこと? ほか)
第5章 改善実例 さまざまな健康の悩みがこうして解消した!(改善実例1 あきらめていた骨粗鬆症が見事に改善した。
改善実例2 34年来の糖尿病が改善された。 ほか)
著者情報 川村 昇山
 昭和3年生まれ。札幌・弘漢療法院院長。風化カルシウムの数多くの臨床データを有するカルシウム研究の第一人者。60年近くに及ぶ東洋医学、特に電磁気・イオン・磁場における病理研究では、西洋医学界からも高い評価を受けている。過去に、医師を招聘して現代西洋医学の厚別西医院(高齢者・難病専門)と厚和医院(神経内科)を設立し、西洋医学と東洋医学の臨床研究のなかから、新東洋医学理論の確立と健康補助食品の研鑽に努める。テレビ出演や『月刊トップ』『からだのサイエンス』などへの連載、講演などでわかりやすく病気の解説を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷内 敏雄
 北海道大学医学部卒業。精神科医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。