ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

調べ物案内

名古屋の偉人伝 No.3 奥村得義(おくむらかつよし)奥村定(おくむらさだめ)

ここがスゴイ!

名古屋城の金鯱の設計図の写真 名古屋城の金鯱の設計図『金城温故録』(鶴舞中央図書館所蔵)より

古屋城に関するあらゆる記録をまとめた百科事典『金城温古録(きんじょうおんころく)』を編纂

こんな人生を送ってきました

奥村得義は寛政5(1793)年、尾張藩士奥村仁兵衛の長男として誕生。尾張藩士として「掃除中間頭並(そうじちゅうかんがしらなみ)」の役職についていた文政4(1821)年、図面の作成や絵を描く技量、有能な働きぶりを評価され、名古屋城に関する古い記録の調査と編纂を実施せよとの藩命を受けます。
以来、得義は数百冊をこえる資料を収集し執筆にとりかかりますが、全体のほぼ半分にあたる『金城温古録』を藩に納入した後、文久2(1862)年、未完の草稿を残してこの世を去ることになります。残された仕事はそれまで助手を務めてきた養子の定(さだめ)に受け継がれました。
定は、明治維新による中断を挟んだものの、得義が最初に藩命を受けてから約80年後にあたる明治35(1902)年、『金城温古録』全10編64巻を完成させ、尾張徳川家に納入しました。その後、明治41(1908)年から名古屋市史編纂部に勤務する中で数多くの奥村家の蔵書を提供し、『名古屋市史』の編纂に貢献しました。

もっとくわしく知りたいあなたに

pdfダウンロード

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

▲ページトップへ