ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
パパ、お寿司たべたい! 親子で学ぶネタ図鑑
|
書いた人の名前 |
入江和夫/著
|
しゅっぱんしゃ |
文芸春秋
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.07 |
本のきごう |
59/01687/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
西 | 2131600948 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2231457678 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
東 | 2431480025 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
港 | 2631609761 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
瑞穂 | 2931431155 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
緑 | 3231504311 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
名東 | 3331573810 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
天白 | 3431418833 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
富田 | 4430778045 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
59/01687/ |
本のだいめい |
パパ、お寿司たべたい! 親子で学ぶネタ図鑑 |
書いた人の名前 |
入江和夫/著
|
しゅっぱんしゃ |
文芸春秋
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.07 |
ページすう |
111p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
4-16-369220-7 |
ISBN |
978-4-16-369220-3 |
ぶんるい |
59621
|
いっぱんけんめい |
すし
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009917027519 |
ししょのおすすめ |
今ぼくらがたべているお寿司は「江戸前(えどまえ)にぎり寿司」といって、江戸時代に江戸のまちでうまれたファストフードなんだ。寿司屋さんにはカウンターがあって、注文すると目の前でにぎってくれる。お寿司をにぎることはパフォーマンスでもあるんだね。魚の旬(しゅん)をマスターし、お寿司の小ネタもおぼえて「つう」になろう!(高学年から)『こんなほんあんなほん 2008年度版小学生向き』より |
ようし |
お店の敷居がたかい、魚の旬がわからない、たべかたもわかりにくい…。そんな悩みに応えます。「寿司屋デビュー」への徹底ガイド。ふりがな付。 |
もくじ |
1時間目 こんなに深いぞ!お寿司の世界(ファストフードのご先祖さま ふしぎなレストラン おいしさを科学する ほか) 2時間目 「旬」をマスターしよう!(春のネタ(4〜6月) 課題研究 魚市場ってどんなとこ? 夏のネタ(7〜9月) ほか) 3時間目 おぼえて「つう」になる!(えんの下の力もち―お寿司屋さんの小物たち お好みでにぎってもらうとき お寿司のみらい―魚と資源) |
ちょしゃじょうほう |
入江 和夫 1948年、神奈川生まれ。フリーライター。大学を卒業後、ジャーナリズムの世界に入り、長年、週刊誌、月刊誌のアンカー(最終原稿の作成)をつとめる。その一方で、スポーツ、美術のルポや評論を書き、グルメ雑誌では「昼にランチ5食」などという「荒行」を乗り越えてきた。『パパ、お寿司たべたい!―親子で学ぶネタ図鑑』が初めての著書になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ