ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
南巡の旅子
|
書いた人の名前 |
田中均一郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
碩学書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1954.10 |
本のきごう |
SN2923/00001/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011476427 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN2923/00001/ |
本のだいめい |
南巡の旅子 |
書いた人の名前 |
田中均一郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
碩学書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1954.10 |
ページすう |
285p |
おおきさ |
19cm |
ぶんるい |
29209
|
いっぱんけんめい |
アジア-紀行・案内記
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110113168 |
ようし |
ひなた山に、はるがきました。こぎつねキッペは、うれしくてたまりません。だって、キッペはもう、ころんでばかりのあかちゃんこぎつねでは、ないのです!キッペと森のなかまたちのお話のはじまりです。 |
ちょしゃじょうほう |
今村 葦子 1947年、熊本県に生まれる。「ふたつの家のちえ子」(評論社)で野間児童文芸推奨作品賞、坪田謙治文学賞、芸術選奨文部大臣新人賞を受賞。同作品および「良夫とかな子」「あほうどり」(ともに評論社)により路傍の石幼少年文学賞、「かがりちゃん」(講談社)で野間児童文芸賞、「ぶな森のキッキ」(童心社)で絵本にっぽん大賞、「まつぼっくりの公園のふるいブランコ」(理論社)によりひろすけ童話賞を受賞。降矢奈々氏とのコンビの「なぎさの小枝」(ほるぷ出版)や「空をとんだQネズミ」(あかね書房)をはじめ「さよならクックー」(ポプラ社)など作品多数。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 降矢 奈々 1961年。東京都に生まれる。スロヴァキア共和国・ブラチスラヴァ美術大学で石版画を学ぶ。日本とスロヴァキアで、子どもの本の仕事に活躍している。絵本に「ちょろりんのすてきなセーター」「きょだいな きょだいな」「めっきらもっきら どおんどん」(いずれも福音館書店)「ともだちや」(偕成社)などがあり、挿し絵に「なきむしおにごっこ」(ポプラ社)「やまんば山のモッコたち」(福音館書店)「レンゲ畑のまんなかで」「ペペとチッチ」(ともにあかね書房)などがある。ブラチスラヴァ市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ