ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
三遊亭兼好 立ち噺 独演会オープニングトーク集
|
書いた人の名前 |
三遊亭兼好/著
十郎ザエモン/注釈
|
しゅっぱんしゃ |
竹書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.7 |
本のきごう |
779/01950/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238107155 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
瑞穂 | 2932574276 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
779/01950/ |
本のだいめい |
三遊亭兼好 立ち噺 独演会オープニングトーク集 |
書いた人の名前 |
三遊亭兼好/著
十郎ザエモン/注釈
|
しゅっぱんしゃ |
竹書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.7 |
ページすう |
255p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8019-3173-2 |
ぶんるい |
77913
|
いっぱんけんめい |
落語
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
自身の体験、家庭内の会話、楽屋のしょーもない話題から日本の社会問題まで。落語家・三遊亭兼好の独演会から、聴く者を幸せな気分にする時事ネタ・オープニングトークを厳選集成。音声が聴けるQRコード付き。 |
タイトルコード |
1002210025477 |
ちょしゃじょうほう |
アーメド,ジャラール 1940年、インドのカルカッタに生まれた。1950年から東パキスタンに移籍した。(1971年、独立してバングラデシュとなる。)1959年に交換留学生として来日、大阪外国語大学、東京教育大学、東京大学で学ぶ。元在日バングラデシュ大使館公使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 桃子 1907年、埼玉県に生まれた。1951年、『ノンちゃん雲に乗る』で文部大臣賞受賞。1953年児童文学に貢献したことにより菊池寛賞受賞。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋野 不矩 1908年、静岡県に生まれた。1950年、女流日本画家に与えられる最高の賞、上村松園賞を受賞。創画会会員。2001年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ジャラール,アーメド 1940年、インドのカルカッタに生まれた。1950年から東パキスタンに移籍した。(1971年、独立してバングラデシュとなる。)1959年に交換留学生として来日、大阪外国語大学、東京教育大学、東京大学で学ぶ。著書には『日本童話集』インド・パキスタン語訳がある。元在日バングラデシュ大使館公使。2003年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 桃子 1907年、埼玉県に生まれた。1951年、『ノンちゃん雲に乗る』で文部大臣賞受賞。1953年児童文学に貢献したことにより菊池寛賞受賞。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋野 不矩 1908年、静岡県に生まれた。1950年、女流日本画家に与えられる最高の賞、上村松園賞を受賞。創画会会員。2001年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ