ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
21 |
ざいこのかず |
19 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237860796 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132544335 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232430278 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332293261 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432616304 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532300908 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632432288 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732368879 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832233528 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932479583 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032400115 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132544853 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232465983 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332641806 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3432430472 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130981352 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230966501 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331507238 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431450834 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530900713 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630716886 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
37/00403/ |
本のだいめい |
調べるまとめる発表する調べ学習パーフェクトガイド 上手に情報を得るヒントがたくさん |
書いた人の名前 |
稲葉茂勝/著
秋田喜代美/監修
竹泉稔/監修
|
しゅっぱんしゃ |
新日本出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.2 |
ページすう |
95p |
おおきさ |
31cm |
ISBN |
978-4-406-06420-0 |
ぶんるい |
375
|
いっぱんけんめい |
調べ学習
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
図書館の本の探し方、新聞の調べ方、美術館・博物館・公共施設での調べ方、インタビューのしかたといった、調べ学習のやり方をはじめ、調べたことを整理する方法、発表のしかたを解説する。 |
タイトルコード |
1002010096638 |
ようし |
1400冊もの「図書館用児童図書(知識もの)」をつくってきた著者だからこそ、調べかた、まとめかた、発表のしかたを具体的にわかりやすく解説。大きな写真や図版、豆知識や実践例なども満載!コピーOKの紙面もあります!! |
もくじ |
1 図書館で調べる(情報の宝庫・図書館へいこう! 図書館の本のさがしかた ほか) 2 あちこちで調べる(「館(やかた)」へいこう! 博物館で調べられること ほか) 3 情報整理術(情報の記録 自分にあった整理の方法 ほか) 4 発表方法いろいろ(大勢の人のまえでプレゼンテーション 発表から発信へ ほか) |
ちょしゃじょうほう |
稲葉 茂勝 1953年東京都生まれ。大阪外国語大学・東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。子ども向け書籍のプロデューサーとして1400冊ほどを手がけ、「子どもジャーナリスト(Journalist for Children)」としても活動。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋田 喜代美 東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。東京大学大学院教育学研究科教授。専門は教育心理学、保育学、授業研究。NPOブックスタートの立ち上げに参画するなど、子どもの読書推進活動にも尽力している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹泉 稔 1983年から東京都の公立小学校に勤務。全国新聞教育研究大会において、NIEの実践報告と新聞づくりの講師を務めてきた。現在、国分寺市立第五小学校校長、東京都小学校新聞教育・NIE研究会会長、全国新聞教育研究協議会事務局長。新聞教育や社会科の教育書への寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ