感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

アメリカ西部の女性図書館員 文化の十字軍、1900-1917年

書いた人の名前 ジョアン・E.パセット/著 宮崎真紀子/訳 田口瑛子/訳
しゅっぱんしゃ 京都大学図書館情報学研究会
しゅっぱんねんげつ 2004.3
本のきごう 010/00183/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235744216一般和書外部保管 外部保管中在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 010/00183/
本のだいめい アメリカ西部の女性図書館員 文化の十字軍、1900-1917年
書いた人の名前 ジョアン・E.パセット/著   宮崎真紀子/訳   田口瑛子/訳
しゅっぱんしゃ 京都大学図書館情報学研究会
しゅっぱんねんげつ 2004.3
ページすう 233p
おおきさ 22cm
ISBN 4-8204-0327-3
はじめのだいめい Cultural crusaders
ぶんるい 010253
いっぱんけんめい 図書館-アメリカ合衆国   図書館員   女性労働者
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009914000882

ようし 秘境の離島に日本最古の田んぼ?いったい誰が?なんのために?大地に刻まれた“奇跡の風景”の謎を解く。
もくじ はじめに―一三〇〇年前の田んぼ(日本海、荒波の向こうに浮かぶ島
見島はお米が取れる島 ほか)
謎その1―不思議な三角ため池(「ハッチョウハッタン」にある三角ため池
池の石垣は丸い石で組まれている ほか)
謎その2―お米づくりと「八町八反」(米づくりにも野菜づくりにも、水は欠かせない
お米はどこからいつ日本に来たの? ほか)
謎その3―八町八反開田の謎(江戸時代の開田?
瀬畑さんちの田んぼにある立たない石 ほか)
謎その4―誰が、八町八反をつくったのか(ジーコンボ古墳群との関係を探れ!
白村江の戦いの時代に ほか)
おわりに―一三〇〇年の希望(「八町八反」に込められた願い
未来へいのちをつなぐ)
ちょしゃじょうほう 石井 里津子
 佐賀県生まれ・香川県育ち。香川大学卒業後、出版社に勤務。埼玉大学卒(社会人編入)。20年以上にわたって全国の農村を訪ね歩き、地域文化・農業についての取材執筆を続けている。全国棚田(千枚田)連絡協議会機関誌『棚田ライステラス』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。