ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
旧石器時代人の歴史 アフリカから日本列島へ (講談社選書メチエ)
|
書いた人の名前 |
竹岡俊樹/著
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.4 |
本のきごう |
2102/00376/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237780556 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
2 |
徳重 | 4630081026 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
工藤純子 廣嶋玲子 濱野京子 菅野雪虫 まはら三桃
十年屋8
廣嶋玲子/作,佐…
行方知れずの仲人屋
廣嶋玲子/著
あたたかな手 : なのはな整骨院物…
濱野京子/著
かみさまのベビーシッター[4]
廣嶋玲子/作,木…
十年屋 : 児童版7
廣嶋玲子/作,佐…
まさきの虎
濱野京子/作,こ…
ふしぎな図書館とクリスマス大決戦
廣嶋玲子/作,江…
アニメ版ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : …
廣嶋玲子/原作,…
アニメ版ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : …
廣嶋玲子/原作,…
アニメ版ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : …
廣嶋玲子/原作,…
くらくらのブックカフェ
まはら三桃/著,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : 吉凶通…2
廣嶋玲子/作,j…
くらくらのブックカフェ
まはら三桃/著,…
ひみつのとっくん
工藤純子/作,田…
王達の戯れ : ナルマーン年代記短…
廣嶋玲子/著
見つけ屋とお知らせ屋
廣嶋玲子/作,佐…
あやし、おそろし、天獄園 : 銭…2
廣嶋玲子/作,j…
girls
濱野京子/作
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : 吉凶通…1
廣嶋玲子/作,j…
海のなかの観覧車
菅野雪虫/著
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
2102/00376/ |
本のだいめい |
旧石器時代人の歴史 アフリカから日本列島へ (講談社選書メチエ) |
書いた人の名前 |
竹岡俊樹/著
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.4 |
ページすう |
212p |
おおきさ |
19cm |
シリーズめい |
講談社選書メチエ |
シリーズかんじ |
495 |
ISBN |
978-4-06-258496-8 |
ぶんるい |
21023
|
いっぱんけんめい |
石器時代
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p197〜206 |
ないようしょうかい |
人間という生物が成立するまでの人類の巨視的な歴史について概説し、旧石器時代研究の問題や誤り、石器分析の方法を説明。また、具体的な遺跡の分析結果を示しながら、日本列島に生起した旧石器時代の文化と歴史と組み立てる。 |
タイトルコード |
1001110005137 |
ようし |
本が好きでたまらない子も、読書なんて興味ゼロという子も、茜色の貼り紙を見たのなら、放課後、図書室にいらっしゃい。あなたのいまにピッタリな一冊と、めぐりあわせてあげましょう―。豪華絢爛!児童文学のフロントランナーたちが描く“五人五様”のリレー小説。小学上級から。 |
ちょしゃじょうほう |
工藤 純子 1969年、東京都生まれ。全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 廣嶋 玲子 1981年、神奈川県生まれ。横浜市立大学を卒業後、2005年、『水妖の森』(岩崎書店)で第4回ジュニア冒険小説大賞大賞を受賞してデビュー。2008年、『あぐりこ』で第14回児童文学ファンタジー大賞奨励賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 濱野 京子 1956年、熊本県に生まれ、東京に育つ。早稲田大学卒業。『フュージョン』(講談社)で第2回JBBY賞、女子高生の揺れ動く切ない心を描いた『トーキョー・クロスロード』(ポプラ社)で第25回坪田譲治文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅野 雪虫 1969年、福島県生まれ。2002年、「橋の上の少年」で第36回北日本文学賞受賞。2005年、「ソニンと燕になった王子」で第46回講談社児童文学新人賞を受賞し、改題・加筆した『天山の巫女ソニン1 黄金の燕』でデビュー。同作品で第40回日本児童文学者協会新人賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まはら 三桃 1966年、福岡県生まれ。2005年、「オールドモーブな夜だから」で第46回講談社児童文学新人賞佳作に入選(『カラフルな闇』と改題して刊行)。『おとうさんの手』(講談社)が読書感想画中央コンクール指定図書に選定。『鉄のしぶきがはねる』(講談社)で第27回坪田譲治文学賞、第4回JBBY賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
-
1 プロローグ
2-3
-
-
2 時のラビリンス
5-48
-
工藤 純子/著
-
3 妖怪食堂は大繁盛
49-80
-
廣嶋 玲子/著
-
4 秘境ループ
81-124
-
濱野 京子/著
-
5 九月のサルは夢をみた
125-166
-
菅野 雪虫/著
-
6 やり残しは本の中で
167-220
-
まはら 三桃/著
-
7 エピローグ
222-223
-
-
8 スペシャル座談会
本たちと私たちが出逢ったころのお話
224-232
-
前のページへ