感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

京都 躍動する古代 (歴史と日本人)

書いた人の名前 井上満郎/著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 1981
本のきごう N216/00160/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0130616949一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性問題 妊娠 女性労働

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N216/00160/
本のだいめい 京都 躍動する古代 (歴史と日本人)
書いた人の名前 井上満郎/著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 1981
ページすう 245p
おおきさ 19cm
シリーズめい 歴史と日本人
シリーズかんじ 2
ぶんるい 2162
いっぱんけんめい 京都市-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:京都人,京都‐その歴史・文化の素描,古道と氏族,桓武天皇,山背遷都論,平安京の成り立ち,京・白河の世界,平安京に生きる人々,保存と開発
タイトルコード 1009210113027

ようし 南から北上してきたクマゼミ、小型化しているカブトムシ、冬でも繁殖するナナホシテントウ…。都会があたたかくなる「ヒートアイランド現象」のなか、たくましく生きる虫たちにせまる!
ちょしゃじょうほう 藤原 幸一
 生物ジャーナリスト。ネイチャーズ・プラネット代表。ガラパゴス自然保護基金(GCFJ)代表。学習院女子大学非常勤講師。秋田県生まれ。日本とオーストラリアの大学・大学院で生物学を専攻し、グレート・バリアー・リーフにあるリザード・アイランド海洋研究所で研究生活を送る。その後、野生生物の生態や環境問題に視点をおいた生物ジャーナリストとして世界中で取材を続けている。地球温暖化や都市でのヒートアイランド現象による生きものたちの移り変わりを、ライフワークの一つとして撮影し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。