ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
21 |
ざいこのかず |
20 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237833637 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132010493 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231856853 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331779948 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431933791 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531833776 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
港 | 2631923469 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731841256 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831712605 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2931850693 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3031863800 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132530175 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3231936034 | じどう図書 | じどう開架 | 特集棚 | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332045420 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3431873086 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130529938 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230616197 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331120834 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431080573 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530546045 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630187369 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
36/00414/ |
本のだいめい |
イクバルと仲間たち 児童労働にたちむかった人々 (ノンフィクション・Books) |
書いた人の名前 |
スーザン・クークリン/著
長野徹/訳
赤塚きょう子/訳
|
しゅっぱんしゃ |
小峰書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2012.9 |
ページすう |
207p |
おおきさ |
20cm |
シリーズめい |
ノンフィクション・Books |
ISBN |
978-4-338-15507-6 |
はじめのだいめい |
Iqbal Masih and the crusaders against child slavery |
ぶんるい |
36638
|
いっぱんけんめい |
年少労働
労働問題-南アジア
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようちゅうき |
文献:p207 |
ないようしょうかい |
ひどい環境のもと、苦しい仕事を強いられる児童労働。その現実に臆することなくたちむかったパキスタンの少年・イクバルと、彼を支えた人々の姿を描く本格ノンフィクション。 |
タイトルコード |
1001210059567 |
ししょのおすすめ |
世界には今も貧しい家族のために働くたくさんの子どもたちがいます。パキスタンのイクバル・マシーは、4歳でじゅうたん工場に売られました。奴隷のように働き、雇い主に虐待されながらも、勇敢に何度も抗議します。労働者を救う組織の努力で自由になってからは、児童労働をなくすために力を尽くしました。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2013年度版小学生向き』より |
ようし |
働かされる子どもたちの希望となった少年がいた…。児童労働にたちむかった少年・イクバルと、彼を支えた人々の姿を描く本格ノンフィクション。 |
もくじ |
第1部 自由への道のり―児童労働の実態と立ち上がる人々(ぼくの名前はイクバル じゅうたん織り 現代の奴隷労働 野火のように ぼくたちは奴隷労働の廃止を要求する 自由の証明書) 第2部 さらなる前進、そして突然の悲劇(行動 まじめな生徒…そして活動家 エイブラハム・リンカーンのように パキスタンにもどって だれがイクバルを殺したのか?) 第3部 新しい希望(イクバルの学校) |
ちょしゃじょうほう |
クークリン,スーザン 1941年アメリカ・フィラデルフィア生まれ。作家。児童向けの著作は30冊以上にのぼる。『不屈の精神 人権活動家たちとの対話』(クリストファー賞を受賞)を執筆。プロの写真家としての活躍も目ざましく、その写真は『タイムズ』、『ニューズウィーク』、『ニューヨーク・タイムズ』等の新聞や雑誌に掲載されている。現在は夫とともにニューヨーク市に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長野 徹 1962年山口県に生まれる。東京大学文学部卒業。同大学院博士課程修了(イタリア文学専攻)。1995年から96年イタリア政府給費留学生としてパドヴァ大学文学部に留学。現在はイタリア文学の研究、紹介に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤塚 きょう子 東京生まれ。東京・熊本・高松・大阪で育つ。大学卒業後、宝石専門誌の編集者を経てイタリアへ渡り、フリーライターなどをしながら4年間滞在する。現在は英語圏およびイタリアの児童文学や自然科学系ノンフィクションの翻訳に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ