ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
| 本のだいめい |
リベラル・デモクラシーの現在 「ネオリベラル」と「イリベラル」のはざまで (岩波新書 新赤版)
|
| 書いた人の名前 |
樋口陽一/著
|
| しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
| しゅっぱんねんげつ |
2019.12 |
| 本のきごう |
311/00843/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0237536073 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジューン・カウンスル こだまともこ いたやさとし
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
311/00843/ |
| 本のだいめい |
リベラル・デモクラシーの現在 「ネオリベラル」と「イリベラル」のはざまで (岩波新書 新赤版) |
| 書いた人の名前 |
樋口陽一/著
|
| しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
| しゅっぱんねんげつ |
2019.12 |
| ページすう |
10,190p |
| おおきさ |
18cm |
| シリーズめい |
岩波新書 新赤版 |
| シリーズかんじ |
1817 |
| ISBN |
978-4-00-431817-0 |
| ぶんるい |
3117
|
| いっぱんけんめい |
民主主義
憲法-日本
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようしょうかい |
トランプ現象、イギリスの混迷、日本の改憲議論…。「ネオリベラル」と「イリベラル」の挟撃を受けて、デモクラシー像が危機に直面するなか、座標軸をどこに求めたらよいか。戦後知識人たちの言説を手がかりに考える。 |
| タイトルコード |
1001910098625 |
| ようし |
ある朝、サムは、公園でブランコのくさりにからまって、ぐるぐるまきになっているドラゴンの子ウロコンを助けます。さあ、それからがたいへん!学校まで送ってもらったのはいいけれど、ウロコンは、一組が気に入ってしまい、いろんなことに鼻先をつっこむのですが…とびっきりゆかいなシリーズ第1作!小学校中学年から。 |
| ちょしゃじょうほう |
カウンスル,ジューン イギリスの児童文学作家。子ども時代をイギリス南東部・サセックスでおくる。第二次世界大戦中ブレッチリー・パーク(政府暗号学校)に勤務し、暗号解読に従事。戦後、英文学を学んだのち教師となり6歳児を受け持つ。1971年第一作“Mostly Timothy”を発表後、子どもたちに長く愛される作品を書きつづけた。現在、83歳でケアホームに暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) こだま ともこ 東京生まれ。早稲田大学卒業。出版社勤務ののち、児童文学の創作と翻訳をはじめる。白百合女子大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) いたや さとし 1999年・2002年にイタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選。埼玉県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ