感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「まずい!!」学 組織はこうしてウソをつく  (祥伝社新書)

著者名 樋口晴彦/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2007.8
請求記号 336/00641/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931501080一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 336/00641/
書名 「まずい!!」学 組織はこうしてウソをつく  (祥伝社新書)
著者名 樋口晴彦/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2007.8
ページ数 224p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 079
ISBN 4-396-11079-0
ISBN 978-4-396-11079-6
分類 336
一般件名 危機管理(経営)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p223〜224
タイトルコード 1009917030867

要旨 前作『組織行動の「まずい!!」学―どうして失敗が繰り返されるのか』は、大変な評判を呼んだ。ほんのささいなことの見逃しから重大な事故にいたったケース。ベテランこそ起こすミス、危険な成果主義オンリー、集団が招くエラーなど、実例を踏まえた分析と検証が多くのビジネスマンや経営者、現場の人々、医療関係者に衝撃を与えた。あれから1年、性懲りもなくまたおそまつな事件や事故が頻発した。今回は、そのなかでも典型的な実例を取り上げた。パロマ湯沸かし器事故、ふじみ野市プール事故、あるある大事典2、社会保険庁不正処理、みずほ銀行システム障害など、なぜ起きて、どうしたら防げるのかをまた徹底的に追求する。
目次 第1章 リスクから目を背ける人々(責任者は何処に―パロマ湯沸器事故・その一
同族企業が直面する「三代目の危機」―パロマ湯沸器事故・その二
無責任の連鎖―ふじみ野市プール事故
取引関係を左右する交渉力―「あるある2」番組捏造自己・その一
階層意識が生んだ、無関心というカーテン―「あるある2」番組捏造事件・その二)
第2章 虚構の輪舞曲(嘘を生み出す構図・その一―沖縄集団自決事件
嘘を生み出す構図・その二―ES細胞捏造事件
現場から乖離した危機管理―災害医療の実態)
第3章 ジョーカーはそこにある(民間化の誤算―社会保険庁不正処理事件
日本を滅ぼした“禁じ手”―統帥権干犯問題
「帳尻合わせ」は失敗のもと―留学生の不法滞在を引き起こした入国管理政策)
第4章 リスクと共生するために(どうやって社員に理念を伝えるか―本願寺教団を作り上げた蓮如の「武器」
迷走するシステム開発・その一―みずほ銀行のシステム障害
迷走するシステム開発・その二―失敗する担当者の典型例
嫌われ者になる覚悟はありますか―リスク管理と「やかまし屋」の復活)
著者情報 樋口 晴彦
 1961年、広島県生まれ。東京大学経済学部卒業後、国家公務員上級職に採用。愛知県警察本部警備部長、四国管区警察局首席監察官のほか、外務省情報調査局、内閣官房内閣安全保障室に出向。1994年、フルブライト奨学生としてダートマス大学ビジネススクールでMBAを取得。現在、警察大学校警察政策研究センター主任教授として、危機管理分野を担当。危機管理システム研究学会常務理事、組織学会、警察政策学会、失敗学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。