感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

直筆の漱石 発掘された文豪のお宝  (新潮選書)

著者名 川島幸希/著
出版者 新潮社
出版年月 2019.11
請求記号 910268/02753/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237537824一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3613
社会的相互作用 ネットワーク手法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02753/
書名 直筆の漱石 発掘された文豪のお宝  (新潮選書)
著者名 川島幸希/著
出版者 新潮社
出版年月 2019.11
ページ数 243p
大きさ 20cm
シリーズ名 新潮選書
ISBN 978-4-10-603848-8
分類 910268
個人件名 夏目漱石
書誌種別 一般和書
内容紹介 修正原稿や書き損じ、原稿用紙裏の落書き…。入手した数多くの自筆資料から見えてくる「未知の漱石」。芥川、太宰らとの比較も交え、「倫敦消息」の“百年の謎”なども解明する。新発見資料「文学志望者の為めに」を全文収録。
書誌・年譜・年表 文献:p236〜242
タイトルコード 1001910084611

要旨 ネットワークの理論は、研究者のネットワークから生まれた。これまでの発展の経緯を、研究者たちのつながりを軸にいきいきと描く。ネットワーク理論を学ぶすべての人にとって必読の一冊。充実した参考文献リスト、研究者名一覧としても使える索引を掲載。
目次 第1章 イントロダクション
第2章 前史:社会ネットワークのアイディアと実践の起源
第3章 社会ネットワーク分析の誕生1:ソシオメトリー
第4章 社会ネットワーク分析の誕生2:ハーヴァードでの最初の躍進
第5章 暗黒時代の社会ネットワーク分析1:1940年代
第6章 暗黒時代の社会ネットワーク分析2:1950年代
第7章 暗黒時代の社会ネットワーク分析3:1960年代
第8章 ハーヴァードでのルネサンス
第9章 組織化に向かって
第10章 まとめといくつかの驚き
著者情報 フリーマン,リントン・クラーク
 1927年イリノイ州シカゴに生まれる。1956年ノースウェスタン大学にてPh.D.(社会学)。シラキュース大学、ピッツバーグ大学、ハワイ大学、リーハイ大学を経て、1979年カリフォルニア大学アーヴァイン校教授に着任。94年にリタイア。1994年より同大学研究教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 竜平
 1968年京都市に生まれる。1993年関西学院大学博士課程前期課程修了(社会学)。1999年カリフォルニア大学アーヴァイン校にてPh.D.(社会科学)。東京大学助手を経て、2003年明治学院大学専任講師。同大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。