蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234989127 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Russ Miles Kim Hamilton 原隆文
システム設計 プログラミング(コンピュータ)
要旨 |
本書は、理論ではなく実践に基づくUMLの入門書であり、旧バージョンから大幅に改訂されたUML 2.0に完全に対応しています。図の種類ごとに章を分け、実践的なサンプルを数多く使って、初心者にもわかりやすく説明しています。単に表記法を示すだけでなく、注意すべき点とその理由を丁寧に解説しているので、使用するツールや言語を問わず、あらゆるシステム開発プロジェクトに応用が可能です。旧バージョンからの改訂箇所を手早く学びたい方にも有用ですし、UMLを新たに学ぶ読者にとっても格好の手引きとなるでしょう。 |
目次 |
UMLの概要 要件をモデリングする:ユースケース図 システムのワークフローをモデリングする:アクティビティ図 システムの論理構造をモデリングする:クラスとクラス図の概要 システムの論理構造をモデリングする:高度なクラス図 クラスを活性化する:オブジェクト図 順序付けられた相互作用をモデリングする:シーケンス図 相互作用のリンクに注目する:コミュニケーション図 相互作用のタイミングに注目する:タイミング図 相互作用の全体像を示す:相互作用概要図 クラスの内部構造をモデリングする:コンポジット構造図 システムのパーツを管理および再利用する:コンポーネント図 モデルを整理する:パッケージ図 オブジェクトの状態をモデリングする:状態マシン図 システムの配置をモデリングする:配置図 OCL(オブジェクト制約言語) UMLをカスタマイズする:プロファイル UMLの歴史 |
著者情報 |
マイルス,ラス General Dynamics UKのソフトウェアエンジニア。Javaや分散システムの開発に取り組んでいる。現在、英国オックスフォード大学でソフトウェアエンジニアリングの科学修士を取得中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ハミルトン,キム 航空宇宙産業の大手企業に勤務する上級ソフトウェアエンジニア。これまで、Webアプリケーションや分散システムなど、さまざまなシステムの設計と実装に携わってきた。コーネル大学の応用数学と情報科学の修士号を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原 隆文 1965年長野県に生まれる。マニュアル翻訳会社、ソフトウェア開発会社を経て独立。妻と二人で神奈川県に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ