感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この国は誰のものか 会社の向こうで日本が震えている

著者名 牛島信/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2007.01
請求記号 335/00368/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234985620一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

企業法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 335/00368/
書名 この国は誰のものか 会社の向こうで日本が震えている
著者名 牛島信/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2007.01
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-01280-1
ISBN 978-4-344-01280-6
分類 33504
一般件名 企業法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916073004

要旨 もはや司法に無知なビジネスマンは失格だ!敵対的買収、インサイダー取引、耐震偽装、粉飾決算、アスベスト問題…。企業合併・買収、株主代表訴訟、コーポレート・ガバナンスを知り尽くした著者が、この国の法とビジネスの関わりと今後を解き明かす。
目次 弁護士が激増する日本の行方
経営者にとって受難の時代
裁判所の重大な警告
毒薬よりも社外取締役を
取締役の責任の時効は10年
弁護士はなぜ長時間働くのか
青色LED特許を巡る訴訟について
敵対的買収とは誰に対して敵対的なのか
裁判所の三段跳び
ビジネスを制する司法の判断
高級官僚は魅力的な職業か
この国は住みやすい国か
企業のリスク不感症
国民の選択した権力
蛇の目ミシンの最高裁判決1
我々の国は本当に我々の国なのか
トヨタと日本のコーポレート・ガバナンス
監査役の法的責任
ルールという建前
蛇の目ミシンの最高裁判決2
監査法人の罪と罰
株主の企業支配権とは
トップの進退の難しさ
敵対的買収に遭う経営者は怠惰か
「今や、司法行政はいらない」
著者情報 牛島 信
 1949年生まれ。東京大学法学部卒業。検事を経て国際弁護士に。牛島総合法律事務所代表。97年に発売されたデビュー作、『株主総会』(幻冬舎文庫)はベストセラーとなる。専門は企業合併・買収、一般企業法務、会社・代表訴訟、ガバナンス(企業統治)、保険、知的財産関係案件など。最近ではオリジン東秀に対するドン・キホーテの敵対的買収におけるホワイト・ナイトであるイオン側弁護士や、王子製紙による北越製紙に対する敵対的買収における北越製紙側の弁護士を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。