感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

稲垣栄三著作集 4  茶室・数寄屋建築研究

書いた人の名前 稲垣栄三/著
しゅっぱんしゃ 中央公論美術出版
しゅっぱんねんげつ 2006.10
本のきごう 5208/00063/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210662011一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5208/00063/4
本のだいめい 稲垣栄三著作集 4  茶室・数寄屋建築研究
書いた人の名前 稲垣栄三/著
しゅっぱんしゃ 中央公論美術出版
しゅっぱんねんげつ 2006.10
ページすう 396p
おおきさ 22cm
かんしょめい 茶室・数寄屋建築研究
ISBN 4-8055-1486-8
ぶんるい 5208
いっぱんけんめい 建築   茶室   数寄屋造
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009916044615

もくじ 第1部 草庵茶室(草庵茶室の成立)
第2部 起絵図(薮内家燕庵とその路地および雲脚
金地院茶室
後藤勘兵衛茶室
誓願寺塔頭竹林院茶室
慈照寺東求堂
大徳寺高林庵茶室
天龍寺真乗院茶室
起し絵図回想)
第3部 日本建築史基礎資料集成(竜光院密庵席
高台寺傘亭・時雨亭
金地院八窓席
水無瀬神宮灯心亭)
第4部 その他(辞典・一般寄稿等)(建築個別解説(『國史大辞典』)
黄金の茶室の沿革と復原
「ガンギニシトム」の解釈
利休の茶室研究史
エピソードを語る―堀口捨己の茶室研究)
ちょしゃじょうほう 稲垣 栄三
 大正15年6月29日東京生まれ。昭和23年3月東京大学第一工学部建築学科卒業、同大学院進学。昭和27年12月東京都立大学助手。昭和35年5月東京大学工学部講師。昭和35年11月東京大学工学部助教授。昭和36年9月工学博士。昭和43年日本建築学会賞(「神社建築史に関する研究」)。昭和48年7月東京大学工学部教授。昭和54年4月東京大学総合研究資料館館長、イコモス日本国内委員会副会長。昭和58年4月建築史学会設立、代表。昭和62年3月東京大学を定年退官。昭和62年4月明治大学理工学部教授。昭和62年5月東京大学名誉教授。平成5年4月財団法人環境文化研究所長。平成10年3月明治大学退職。平成13年3月6日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。