感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高い城・文学エッセイ (スタニスワフ・レムコレクション)

著者名 スタニスワフ・レム/著 沼野充義/[ほか]訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2004.12
請求記号 989/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234599447一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 989/00052/
書名 高い城・文学エッセイ (スタニスワフ・レムコレクション)
著者名 スタニスワフ・レム/著   沼野充義/[ほか]訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2004.12
ページ数 443p
大きさ 20cm
シリーズ名 スタニスワフ・レムコレクション
ISBN 4-336-04506-2
分類 9898
一般件名 文学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914067588

要旨 発明と読書と秘密文書作成に明け暮れた、恐るべき子供時代の記憶と、SF・構造主義・文学等をめぐる大胆かつ精密な議論&エッセイ。作家レム誕生前史とその思考を示す、レム・ワールドのふたつの極地。
目次 高い城
文学エッセイ(偶然と秩序の間で―自伝
SFの構造分析
メタファンタジア―あるいは未だ見ぬSFのかたち
ツヴェタン・トドロフの幻想的な文学理論
ドストエフスキーについて遠慮なく
H.G.ウェルズ『宇宙戦争』論
対立物の統一―ホルヘ・ルイス・ボルヘスの散文
ロリータ、あるいはスタヴローギンとベアトリーチェ
A&B.ストルガツキー『ストーカー』論
フィリップ・K.ディック―にせ者たちに取り巻かれた幻視者)
著者情報 レム,スタニスワフ
 1921年、旧ポーランド領ルヴフ(現在ウクライナ領)に生まれる。クラクフのヤギェウォ大学で医学を学び、在学中から雑誌に詩や小説を発表し始め、1950年に長篇『失われざる時』三部作を完成(第一部が『変身病棟』)。地球外生命体とのコンタクトを描いた三大長篇『エデン』『ソラリス』『砂漠の惑星』のほか、『金星応答なし』『泰平ヨンの航星日記』『宇宙創世記ロボットの旅』など、多くのSF作品を発表。同時に、サイバネティクスをテーマとした『対話』や、人類の科学技術の未来を論じた『技術大全』、自然科学の理論を適用した経験論的文学論『偶然の哲学』といった理論的大著を発表し、70年には現代SFの全二冊の研究書『SFと未来学』を完成。70年代以降は『完全な真空』『虚数』『挑発』といったメタフィクショナルな作品や文学評論のほか、『泰平ヨンの未来学会議』『泰平ヨンの現場検証』『フィアスコ(大失敗)』などを発表。小説から離れた現在も、独自の視点から科学・文明を分析する批評で健筆をふるい、中欧の小都市からめったに外に出ることなく人類と宇宙の未来を考察し続ける「クラクフの賢人」として知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沼野 充義
 1954年、東京生まれ。東京大学卒、ハーバード大学スラヴ語学文学科に学ぶ。ワルシャワ大学講師を経て、現在、東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
巽 孝之
 1955年、東京生まれ。上智大学卒、コーネル大学英文学科博士課程修了。現在、慶応義塾大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芝田 文乃
 1964年、神奈川生まれ。筑波大学芸術専門学群卒業。フリーのエディトリアル・デザイナー、写真家。1992年より東京、クラクフなどで写真展開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 有子
 1975年、秋田生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程在学中(表象文化論、ポーランド文学)。ポーランド、ワルシャワ大学に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。