蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
吉田松陰の手紙 倒叙形式による
|
著者名 |
河上徹太郎/著
|
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
1973 |
請求記号 |
N2891/00694/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110447232 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N2891/00694/ |
書名 |
吉田松陰の手紙 倒叙形式による |
著者名 |
河上徹太郎/著
|
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
1973 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
分類 |
2891
|
個人件名 |
吉田松陰
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210182499 |
要旨 |
本書は、Health GIS、すなわち保健医療のためのGISについてまとめられた、本邦では最初の成書であろう。Health GISによる取り組みには多様な対象とアプローチがあり、本書でも、John Snowのコレラマップのような古典的な事例から、原子力発電所周辺での発ガン疑惑のような現代的話題、疾患の空間分析・保健計画支援から感染症媒介生物の監視技術にわたる方法論的整理、日本国内とともに海外(途上国)のフィールドでの取り組みの詳細、とできるだけ幅広く話題を集めるよう心がけた。 |
目次 |
第1章 保健医療と地理情報科学 第2章 GISと疾病地図 第3章 空間疫学分析 第4章 感染症とGIS 第5章 保健医療計画とGIS 第6章 開発途上国の地域保健とGIS 第7章 保健医療における情報配信とWebGIS 付録(Health GISに関するリソースガイド RとDCluster) |
著者情報 |
中谷 友樹 1970年神奈川県生まれ。東京都立大学理学研究科博士課程修了。博士(理学)。現職は、立命館大学文学部人文学科地理学専攻助教授。数量計量地理学・地理情報科学・医学地理学が専門。地理的な数理・統計モデリングを用いた空間分析・GIS研究一般を専門領域とする。とくに医学地理学的なモデリング・GIS研究の発展に関心を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷村 晋 1968年京都府生まれ。甲南大学大学院自然科学研究科修士課程修了、和歌山県立医科大学公衆衛生学研究生(甲)を経て、東京大学大学院医学系研究科博士後期課程(国際保健計画学教室)を中途退学。現職は、長崎大学熱帯医学研究所社会環境分野助手。地理情報科学的アプローチを援用しながら、開発途上国の地域を対象に疾病の地域集積性など疫学的課題および人的医療配分問題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二瓶 直子 1944年東京都生まれ。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科地理学専攻修了。医学博士。東京大学医科学研究所寄生虫研究部を経て、現職は国立感染症研究所昆虫医科学部客員研究員。専門は医学地理学・疫学・医動物学・寄生虫学。動物媒介性疾患対策のためにGIS/GPS/RSを運用している。日本、アジア、アフリカ、太平洋諸国において、WHO関係者および多方面の研究者と連携した野外調査、生物学・土壌地理学・寄生虫学に基づく室内実験を通して、動物媒介性疾患の環境要因を検討してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀越 洋一 1961年東京都生まれ。群馬大学医学部卒業。医師。現職は、国立国際医療センター国際医療協力局派遣協力課。南アフリカ、アフガニスタン、マダガスカルなどの国々において、GISを活用した国際医療協力分野のプロジェクトマネジメントを実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ