感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

本草学と洋学 小野蘭山学統の研究

書いた人の名前 遠藤正治/著
しゅっぱんしゃ 思文閣出版
しゅっぱんねんげつ 2003.04
本のきごう 4999/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210575825一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4999/00006/
本のだいめい 本草学と洋学 小野蘭山学統の研究
書いた人の名前 遠藤正治/著
しゅっぱんしゃ 思文閣出版
しゅっぱんねんげつ 2003.04
ページすう 409,33p
おおきさ 22cm
ISBN 4-7842-1150-0
ぶんるい 4999
いっぱんけんめい 本草学   洋学
こじんけんめい 小野蘭山
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009913011548

ようし 小野蘭山の門人・飯沼慾斎がわが国最初の近代的植物図譜『草木図説』を「閉居絶客」して執筆したとの通説がある。はたして「閉居絶客」して科学的自然研究ができたのであろうか。本書は、この通説に対する素朴な疑問から出発したものであり、江戸時代の自然研究の実態をさぐろうとして、この二〇数年間に行なった調査の結果をまとめたものである。
もくじ 1 博物的本草学への道(中国本草学の移入と日本文化
江戸期の薬園―尾張御薬園の事例
将軍吉宗の和薬開発政策とオランダ薬材調査
江戸期の物産会のはじまり)
2 小野蘭山とその学統(小野蘭山と幕府医学館の本草学
小野蘭山学統の本草と博物学)
3 本草学と洋学(『泰西本草名疏』から『草木図説』へ
本草図から写真術へ
明治期の博物学―小野職愨と伊藤圭介)
ちょしゃじょうほう 遠藤 正治
 1940年岐阜市に生まれる。1962年名古屋大学理学部物理学科卒。岐阜県立高校教諭を経て愛知大学・同大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。