感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダーウィン以後の美学 芸術の起源と機能の複合性  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ヴィンフリート・メニングハウス/[著] 伊藤秀一/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2020.7
請求記号 701/00209/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237726195一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 701/00209/
書名 ダーウィン以後の美学 芸術の起源と機能の複合性  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ヴィンフリート・メニングハウス/[著]   伊藤秀一/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2020.7
ページ数 245,51p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 1119
ISBN 978-4-588-01119-1
原書名 原タイトル:Wozu Kunst?
分類 7011
一般件名 美学   進化論
書誌種別 一般和書
内容紹介 何のための芸術か? 進化論の巨人・ダーウィンが性淘汰を理論化した大著「人間の由来」の精読を通じて、美の感覚についての進化論的仮説とカントらが論じた哲学的美学を架橋する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜51
タイトルコード 1002010029604

要旨 門口で医者と親子が待っている―人生の喜び・悲しみ・もだえから閨房の秘戯まで。江戸文芸の達人が粋に語る、庶民の闊達なユーモアと辛い風刺への道案内。
目次 お江戸の春
心中のなりたち
性の抑圧
性と掟
日陰の性
女の宿命
花嫁の条件
夫婦のいとなみ
老楽の性
神も人なり
庶民の偶像
迷える僧侶
英雄の正体
栄華の夢
寝物語
著者情報 暉峻 康隆
 明治41(1908)年鹿児島県志布志に生れる。平成13(2001)年没。早稲田大学文学部卒業。早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。