感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビ・ビデオが子どもの心を破壊している! (危険警告Books)

著者名 片岡直樹/著
出版者 メタモル出版
出版年月 2001.07
請求記号 4939/00202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3430991210一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493937
児童精神医学 テレビジョンと児童

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/00202/
書名 テレビ・ビデオが子どもの心を破壊している! (危険警告Books)
著者名 片岡直樹/著
出版者 メタモル出版
出版年月 2001.07
ページ数 149p
大きさ 19cm
シリーズ名 危険警告Books
ISBN 4-89595-315-7
分類 493937
一般件名 児童精神医学   テレビジョンと児童
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911026323

要旨 テレビの情報は一方通行。みるものの働きかけに一切反応しません。それゆえにテレビづけ生活はコミュニケーション能力の発達を阻害する。コミュニケーション能力の不足とは、円滑で豊かな人間関係を築けないことを意味する。すなわち乳幼児期の「言葉遅れ」だけでなく、学齢期の「ADHD」(注意欠陥・多動障害)やLD(学習障害)、思春期・青年期の「キレル」性格、ひきこもりなど、成長過程に様々な問題を引き起こす可能性さえある。テレビが普及して40年。自閉症児と診断される子どもはこの40年間で25倍になった。ビデオが普及して20年、さらに急速に広がるコンピュータ。この傾向が加速されても不思議ではない。本書が警告を発する。
目次 第1章 テレビが子守をしていると(新しいタイプの言葉遅れとは
「言葉が出ない」「振り向かない」「指ささない」子どもたち ほか)
第2章 言葉遅れを放っておくとどうなるか(子どもたちが抱える諸問題の陰にテレビあり?
人間はどうやって言葉を覚えていくか ほか)
第3章 なぜ、テレビ・ビデオがいけないのか(テレビの弊害に気づいた親たち
テレビをみても情緒や感情が豊かになることはない ほか)
第4章 テレビを消そう(テレビ依存症を断ち切るためには
“テレビ追放”はそんなにむずかしいことではない ほか)
著者情報 片岡 直樹
 1942年生まれ。1967年、岡山大学医学部卒業。岡山大学医学部小児科助手、川崎医科大学小児科講師を経て、現在、川崎医科大学小児科教授。日本小児科学会評議員、日本小児保健学会評議員、日本未熟児新生児学会評議員、日本小児心身医学会評議員、こどもの生活環境改善委員会委員、一般小児科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。