感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

言語起源論 旋律と音楽的模倣について  (岩波文庫)

書いた人の名前 ルソー/著 増田真/訳
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2016.8
本のきごう 801/00390/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236959532一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文化

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 801/00390/
本のだいめい 言語起源論 旋律と音楽的模倣について  (岩波文庫)
書いた人の名前 ルソー/著   増田真/訳
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2016.8
ページすう 153p
おおきさ 15cm
シリーズめい 岩波文庫
シリーズかんじ 33-623-7
ISBN 978-4-00-336237-2
はじめのだいめい 原タイトル:Essai sur l'origine des langues où il est parlé de la mélodie et de l'imitation musicale
ぶんるい 801
いっぱんけんめい 言語学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 言語の起源と変遷、諸言語の地理的差異、音楽の起源、旋律、和声の原理と歴史を分析し、南方と北方の言語の抑揚の相違、言語の現状が言語の変遷といかに関係しているかなどを論じる。
タイトルコード 1001610046066

ようし この本は読者をはるかに遠い国へ招待する。たとえばセネガルへ、現代アフリカの「生活・思想・文学」へ、「第三世界」のあらゆる問題へ。そうすることで、またわれわれにもっと近い国の問題へも導くだろう。東北アジアの、日本国の、問題の自覚と再考へ向かって、すべての読者が招待される。それ以上の何を望むことができようか。
もくじ 第1部 現代日本の文化を問う(対談 反アパルトヘイトを視座にして、日本の文化・思想を問う
対談 「時代の行列」の外へ―古典と現代の再生
日本の国際化とアパルトヘイト ほか)
第2部 異民族・異文化から何を学ぶか(対談 センベーヌ・ウスマンと語る―現代アフリカの生活・思想・文学
対談 ポーラン・スマヌー・ヴィエイラと語る―現代アフリカの映画と社会
対談 アマンドラ―南アフリカからのメッセージ ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。