感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座現代 2  ポスト冷戦時代の科学/技術

著者名 大澤真幸/編集委員 佐藤卓己/編集委員 杉田敦/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2017.2
請求記号 081/00050/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237113741一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91156/01078/
書名 実視連星
著者名 荒川洋治/著
出版者 思潮社
出版年月 2009.5
ページ数 121p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7837-3117-7
分類 91156
書誌種別 一般和書
内容紹介 それは静かな夜 実視連星は いつもの位置で軌道を止めていた(「実視連星」より) 詩は何をするものなのか。今を光らせる詩のすがた・かたちはどこに。ことばを思う現代詩作家の、生まれたての詩集。
タイトルコード 1000910007604

目次 第1章 都市地理学の性格と課題
第2章 都市地理学の基礎概念と研究方法
第3章 都市システムの形成と展開
第4章 都市システムの階層性と成長・発展
第5章 都市機能と都市の類型区分
第7章 商業・サービス業中心としての都市
第8章 交通・通信の結節点としての都市
第9章 都市の発展政策と将来パターン


内容細目表:

1 総説 アクチュアリティを取り戻す   1-12
中島 秀人/著
2 社会派科学哲学の復権   「ポスト冷戦時代」の科学哲学の進む道の再検討   15-37
伊勢田 哲治/著
3 技術観のゆらぎと技術をめぐる倫理   39-66
直江 清隆/著
4 「有用な科学」とイノベーションの概念史   67-90
隠岐 さや香/著
5 ポスト冷戦期日本の科学技術政策   93-118
綾部 広則/著
6 科学/技術への民主的参加の条件   119-144
平川 秀幸/著
7 日本型リスク社会   145-174
神里 達博/著
8 専門的判断の不定性   科学と社会の「ボタンの掛け違い」が生まれる構造と解くための条件   175-199
本堂 毅/著
9 社会における生命科学の今とこれから   203-229
加藤 和人/著
10 科学技術の公共的意思決定と専門家の役割   231-250
詫間 直樹/著 中島 秀人/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。