感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 3 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

まどかの台所 日々の料理、時々ごちそう

著者名 柏木円/著
出版者 東京書籍
出版年月 2024.11
請求記号 596/13253/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132700059一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/13253/
書名 まどかの台所 日々の料理、時々ごちそう
著者名 柏木円/著
出版者 東京書籍
出版年月 2024.11
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-487-81720-7
分類 596
一般件名 料理
書誌種別 一般和書
内容紹介 伊賀の窯元に生まれ、結婚・独立。生家近くに夫と2人で仕事場を持ち、ロクロ仕事をしながら夫婦2人で暮らす。一番の楽しみは酒と食べること-。シンプルだけど味わい深い、日々の料理や季節のごちそうを紹介します。
タイトルコード 1002410057053

目次 簡単ですが、こだわりありのうちの定番
つまみは時におかずになる
麺好きの麺々
煮込むことで味を出す
待ってました秋のごちそう
大晦日とお正月
芽吹きの季節
夏のとっておきの楽しみ
著者情報 柏木 円
 1974年、三重県伊賀の丸柱に江戸時代より続く伊賀焼の窯元「圡楽」の七代目で陶芸家の福森雅武の三女として生まれる(妹は「圡楽」八代目福森道歩)。大学卒業後、実家の仕事に就き、結婚して栃木県益子で5年暮らす。夫一天は主に陶器、本人は主に磁器の作陶を続け、仕事場を持つために丸柱に帰郷。益子時代から日々の食事は自宅で、が基本。楽しみは食べて飲むこと。両親から与えられた確かな味覚、特に父からは味を決める大切な要素を教えられ、ていねいに作る料理は、ごく身近で安価な材材料にも光を与え、食べた者を魅了する。潤沢とは言えない生活の中で、誠実で謙虚、何より「美味しく食べたい!」が、かけがえのない豊かさを生んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。