蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「先生すごい!」「作ってみたい!」から始まるあそびおもちゃ 科学 発明
|
著者名 |
竹井史/著
|
出版者 |
ひかりのくに
|
出版年月 |
2024.2 |
請求記号 |
3761/01480/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
天白 | 3432555138 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3761/01480/ |
書名 |
「先生すごい!」「作ってみたい!」から始まるあそびおもちゃ 科学 発明 |
著者名 |
竹井史/著
|
出版者 |
ひかりのくに
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-564-60974-9 |
分類 |
376154
|
一般件名 |
保育
科学教育
工作
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日常にある不思議な現象やワクワクする材料を活かして、子どもたちが楽しく作りながら遊ぶことのできる“あそびおもちゃ”を紹介。季節ごとに楽しめる科学おもちゃと、想像力や思考力が育つ発明おもちゃを収録する。 |
タイトルコード |
1002310084587 |
要旨 |
きになるあのふしぎな天気のすべてがわかる! |
目次 |
第1章 春の異変 第2章 夏の異変 第3章 秋の異変 第4章 冬の異変 第5章 天気の正常・異常を知る 第6章 地球の異変 第7章 知っておきたい知識 第8章 異常気象から身を守る |
著者情報 |
菅井 貴子 気象予報士。横浜市出身。明治大学理工学部数学科、北海道大学大学院教育学院修士卒業。九州から北海道まで全国各放送局の天気コーナーを担当し「(移動距離は)日本一の気象予報士」を自負。現在は、北海道文化放送(UHB)「みんテレ」に出演中。中学・高校第一種数学教員免許・気象予報士・防災士、健康気象アドバイザー、CFP(上級ファイナンシャルプランナー)の資格を有し講演や執筆活動のほか、各学校に「天気」「防災」「環境を」テーマに、出前授業も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 動物から世界へ
津島佑子「真昼へ」におけるアイヌの自然観との共鳴
3-24
-
村上克尚/著
-
2 小説という名の箱舟のなかで
『ロビンソン・クルーソー』と『フォー』における動物たち
25-45
-
中井亜佐子/著
-
3 はざまからまなざす
金石範「鴉の死」における主体・状況・言葉そして動物
47-65
-
呉世宗/著
-
4 イスタンブルの野良犬たち
都市での人間/動物共生の物語
69-94
-
カトリーヌ・パンゲ/著 鵜飼哲/訳
-
5 <動物-寓話>の生成変化
95-141
-
フランソワ・ビゼ/著 鵜飼哲/訳
-
6 比較から近接地帯へ
専有された労働と非/人間動物の逃亡
145-178
-
申知瑛/著 金友子/訳
-
7 性-種-資本-軍事主義の共謀と動物の場所
クィア的観点から奪還可能な未来を問う
179-205
-
シムアジョン/著 シムアジョン/共訳 イママサハジメ/共訳
-
8 媒介される身体たち
沖縄文学のなかの蟹をめぐって
207-231
-
新城郁夫/著
-
9 「アジア的身体」と動物たち
種と文化の境界に「隠された伝統」を探る
233-269
-
鵜飼哲/著
-
10 わたしたちのナラティヴをテリトリーから放つ、鳥たちとともに
273-294
-
ヴァンシアーヌ・デプレ/著 森元庸介/訳
-
11 ヴァンシアーヌ・デプレとの対話
295-324
-
ヴァンシアーヌ・デプレ/述 フランソワ・ビゼ/聞き手 森元庸介/訳
前のページへ