蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
守山 | 3132568514 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
逆光 : ヴィム・ヴェンダース パ…
高崎卓馬/著
おじいちゃんの目ぼくの目
パトリシア・マク…
ともだちともる
内田麟太郎/文,…
車のいろは空のいろ[4]
あまんきみこ/作…
車のいろは空のいろ[3]
あまんきみこ/作…
車のいろは空のいろ[2]
あまんきみこ/作…
車のいろは空のいろ[1]
あまんきみこ/作…
すずばあちゃんのおくりもの
最上一平/文,黒…
すずめのうんどうぼうしつくります
西本鶏介/作,黒…
スキップスキップ
あまんきみこ/作…
まんまるねんね
黒井健/さく
ひとりぼっちのつる
椋鳩十/作,黒井…
手ぶくろを買いに
新美南吉/作,黒…
ごんぎつね
新美南吉/作,黒…
だっこだっこ
黒井健/作・絵
みどりのはしご
安房直子/作,黒…
あきいろのころわん
間所ひさこ/作,…
おつきみ
あまんきみこ/作…
ありがとうの道
小原麻由美/作,…
アンティーク・シオンの小さなきせき
茂市久美子/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/34147/ |
書名 |
まっくろ (講談社の創作絵本) |
著者名 |
高崎卓馬/作
黒井健/絵
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
[35p] |
大きさ |
27cm |
シリーズ名 |
講談社の創作絵本 |
ISBN |
978-4-06-524734-1 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
絵を描く授業で、男の子が画用紙をまっくろに塗りつぶした。学校が終わっても、家に帰っても、男の子は画用紙を何枚も何枚もまっくろにし続けた。大人はみんな心配顔。でも、男の子が、まっくろな画用紙を並べ始めると…? |
タイトルコード |
1002110055379 |
要旨 |
アメリカの世界戦略の中で日本はどこへ向かうのか。アメリカの圧力と海外展開を進める日本資本の要請に基づいて90年代に開始された日本の軍事大国化が、憲法とそれを支える運動によりジグザグの展開を強いられる過程を描く。冷戦後、現代帝国主義の盟主アメリカが、ソ連・東欧圏の崩壊、中国の市場経済化により拡大した「自由な市場」秩序に歯向かう「敵」を掃討し、市場秩序を維持・拡大する戦略を分析する。 |
目次 |
1 現代帝国主義としてのアメリカ帝国主義(アメリカ帝国の自由市場形成戦略と現代の戦争 「復権」するアメリカ) 2 冷戦後日本の軍事大国化とその困難(日本の軍事大国化・その諸段階と困難 小国主義政治の歴史的終焉) 3 軍事大国化の諸段階と抵抗(日米新ガイドラインの日本側のねらい 九・一一事件と日本の対外・国内政策 テロ対策特措法の成立と民主党の役割 有事法制の登場への道―いまなぜ有事法制か? 有事関連法案と日米当局者の意図 ほか) 4 軍事同盟強化・軍事大国化の歴史と現段階(日米安保と憲法をめぐる攻防の歴史と現段階、展望―軍事同盟に代わる平和の枠組みを、今こそ) |
著者情報 |
渡辺 治 一橋大学名誉教授。1947年東京都生まれ。1972年東京大学法学部卒業、73年4月より79年3月まで東京大学社会科学研究所助手、79年10月より同研究所助教授、1990年4月より一橋大学社会学部教授、2000年4月より10年3月まで同大学大学院社会学研究科教授、この間、2004年12月より06年11月まで同大学院社会学研究科長・社会学部長、2010年名誉教授。2001年より10年まで東京自治問題研究所理事長。2012年より15年まで日本民主法律家協会理事長。2004年より「九条の会」事務局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ