感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開かれたかご マーシャル諸島の浜辺から

著者名 キャシー・ジェトニル=キジナー/[著] 一谷智子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2023.2
請求記号 931/00393/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238231658一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 931/00393/
書名 開かれたかご マーシャル諸島の浜辺から
著者名 キャシー・ジェトニル=キジナー/[著]   一谷智子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2023.2
ページ数 204p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-09589-7
原書名 原タイトル:Iep jāltok
分類 9317
書誌種別 一般和書
内容紹介 気候変動の影響を世界でもっとも受けている国のひとつ、マーシャル諸島。若き活動家が、母であり娘でもある自らの生、常に大国に翻弄されてきた祖国の歴史、国土をむしばむ温暖化などをテーマに綴った詩全28篇を収録する。
タイトルコード 1002210091665

要旨 気候変動の影響を世界でもっとも受けている国々のひとつ、マーシャル諸島。若き活動家が、母であり娘でもある自らの生、常に「大国」に翻弄されてきた祖国の歴史、刻々と国土をむしばむ温暖化などをテーマに創りあげた28篇。
目次 開かれたかご(かご
レクタグル ほか)
ヒストリー・プロジェクト(釣り針にかかって
Bといえば ほか)
ハワイから学んだこと(マキキ通りへの飛行
薔薇の花のいとこ ほか)
伝えて(マーシャル語の会話レッスン 第九回
ただの岩 ほか)
著者情報 ジェトニル=キジナー,キャシー
 詩人、アーティスト、環境活動家。1989年、マーシャル諸島共和国生まれ。幼少期に両親とともにハワイへ移住。ミルズ・カレッジでクリエイティブ・ライティングの学士号、ハワイ大学マノア校で太平洋諸島研究の修士号を取得。2014年の国連気候変動サミットで「ねぇ、マタフェレ・ペイナム」を朗読し、国際的評価を受けた。現在はマーシャル諸島を拠点に気候変動や核問題をテーマとした創作を行うと同時に、環境保全のNGOジョージクムを立ち上げ、若者の芸術活動や環境教育に携わる。同国の環境省の気候変動特命大使も務めており、COP(国連気候変動枠組条約締約国会議)をはじめとする国際会議やイベント等に招致されている。日本でも講演会やワークショップを行い、「よこはまトリエンナーレ」「山形国際映画祭」などで映像作品を発表した。パフォーマンスの多くはオンライン上で公開されており、『開かれたかご―マーシャル諸島の浜辺から』が初の単独詩集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一谷 智子
 西南学院大学外国語学部外国語学科教授。専門は環境文学、核文学、オーストラリア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。