感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のアニメ監督はいかにして世界へ打って出たのか? (星海社新書)

著者名 数土直志/著
出版者 星海社
出版年月 2022.11
請求記号 778/02507/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238188387一般和書1階開架 在庫 
2 中村2532380314一般和書一般開架 在庫 
3 天白3432510547一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/02507/
書名 日本のアニメ監督はいかにして世界へ打って出たのか? (星海社新書)
著者名 数土直志/著
出版者 星海社
出版年月 2022.11
ページ数 314p
大きさ 18cm
シリーズ名 星海社新書
シリーズ巻次 241
ISBN 978-4-06-530307-8
分類 77877
一般件名 アニメーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 宮崎駿、今敏、細田守、新海誠…。アニメ報道の最前線を駆け続けるジャーナリストが、日本のアニメ監督たちの世界進出の軌跡を最新動向まで丹念に辿り、日本のアニメの現在地を解き明かす。
タイトルコード 1002210063817

要旨 2011年には2669億円だった海外での日本アニメの関連市場規模は、2020年にはなんと4倍の1兆2394億円に達しました。今や日本のカルチャービジネスの中核となったアニメは、いかにしてグローバルな人気を得てきたのでしょうか。世界的ブランドと化したスタジオジブリを支えた宮﨑駿と高畑勲。国内以上に海外で評価される今敏と湯浅政明。国際映画祭へ戦略的に繰り出す細田守。若者の熱狂を人気の基盤とする新海誠。不朽のシリーズコンテンツを築いた富野由悠季と庵野秀明など、本書ではアニメ報道の最前線を駆け続けるジャーナリストが日本のアニメ監督たちの世界進出の軌跡を最新動向まで丹念に辿り、日本のアニメの今こそ知るべき現在地を解き明かします!
目次 宮﨑駿はいかに世界の巨匠になったか
高畑勲、監督から学術、教育まで「知の巨人」
なぜ今敏は海外で人気なのか
湯浅政明―クリエイターを熱狂させるクリエイター
細田守はグローバルスタンダードを目指す
新海誠はオンリーワンで輝く
無冠の巨匠・富野由悠季
80年代、90年代に大友克洋、押井守が切り拓いた道
世界のアニメ史を彩ったOVA―『銃夢』、『獣兵衛忍風帖』、『うろつき童子』
荒牧伸志、海外プロジェクトで好かれる大物監督
新世代の監督は何を引き継ぎ、どう変わっていくのか―山田尚子、伊藤智彦、石田祐康、外崎春雄、朴性厚ら
変わる世界―2022年以降の日本アニメを取り巻く状況
著者情報 数土 直志
 ジャーナリスト。メキシコ生まれ、横浜育ち。アニメーションを中心に国内外のエンタメ産業に関する取材・報道・執筆を行う。大手証券会社を経て、2002年にアニメーションの最新情報を届けるウェブサイト「アニメ!アニメ!」を設立。また2009年にはアニメーションビジネス情報サイト「アニメ!アニメ!ビズ」を立ち上げ、編集者を務めた。2016年に独立し、企業のニュースサイトとは別の価値を志向するため、新しくエンタメ・アニメ産業のビジネスニュースサイト「アニメーションビジネス・ジャーナル」を立ち上げ、運営を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。