ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
東 | 2410023572 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本語概説
沖森卓也/編著,…
方言漢字事典
笹原宏之/編著
漢字はコワくない : クイズ120…
笹原宏之/著
漢字ハカセ,研究者になる
笹原宏之/著
完全版ことわざ・四字熟語・慣用句大…
青木伸生/監修,…
新明解国語辞典
山田忠雄/編,倉…
漢字は生きている : クイズ120…
笹原宏之/著
新明解国語辞典
山田忠雄/編,倉…
現代語文法概説
井島正博/編著,…
新明解国語辞典
山田忠雄/編,倉…
日本祖語の再建
服部四郎/著,上…
漢字
沖森卓也/編著,…
まんが四字熟語大辞典
笹原宏之/監修
謎の漢字 : 由来と変遷を調べてみ…
笹原宏之/著
日本人と漢字
笹原宏之/著
漢字の歴史 : 古くて新しい文字の…
笹原宏之/著
漢字に託した「日本の心」
笹原宏之/著
訓読みのはなし : 漢字文化と日本…
笹原宏之/[著]
方言漢字
笹原宏之/著
大きな活字の新明解国語辞典
山田忠雄/編,柴…
まえへ
つぎへ
角田文衞の古代学3
角田文衞/著,古…
角田文衞の古代学2
角田文衞/著,古…
角田文衞の古代学1
角田文衞/著,古…
角田文衞の古代学4
角田文衞/著,古…
二宮宏之著作集3
二宮宏之/著
二宮宏之著作集5
二宮宏之/著
二宮宏之著作集4
二宮宏之/著
二宮宏之著作集2
二宮宏之/著
二宮宏之著作集1
二宮宏之/著
ブローデル歴史集成3
ブローデル/[著…
ブローデル歴史集成2
ブローデル/[著…
ブローデル歴史集成1
ブローデル/[著…
上原専禄著作集10
上原専禄/著,上…
上原専禄著作集24
上原専禄/著,上…
上原専禄著作集12
上原専禄/著,上…
上原専禄著作集18
上原専禄/著,上…
上原専禄著作集9
上原専禄/著,上…
上原専禄著作集19
上原専禄/著,上…
講座文明と環境第15巻
梅原猛/[ほか]…
講座文明と環境第4巻
梅原猛/[ほか]…
まえへ
つぎへ
コミュニケーション 人間関係 話しかた
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
8131/00120/ |
本のだいめい |
大きな活字の新明解国語辞典 第8版 大字版 |
書いた人の名前 |
山田忠雄/編
倉持保男/編
上野善道/編
|
しゅっぱんしゃ |
三省堂
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.2 |
ページすう |
48,1741p |
おおきさ |
26cm |
ISBN |
978-4-385-13087-3 |
ぶんるい |
8131
|
いっぱんけんめい |
日本語-辞典
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
ことばの本質をとらえる国語辞典の決定版。7万9千項目を収録。緻密な語の分析と、適切で文章作成に役立つ用例による詳しい語義解説を掲載。「数字の読み方」を新設した第8版。見やすい大字版。 |
タイトルコード |
1002010085047 |
ようし |
笑いのプロが教える雑談力を高める神講義!コミュ力の高い人が無意識にやっていること。あなたの会話と人生を変える神スキルの嵐!! |
もくじ |
第1章 誰とでも会話がはずむ「おもろい人」の話し方(「中身のない話」ほど、会話も人間関係もよくする 会話はキーワードでつなげるとうまくいく ほか) 第2章 口ベタでもウケる、好かれる!気のきいた「リアクション」の極意(話が盛り上がる「5つ」の良いリアクション 相手がもっと喜ぶ、「強い感想」のつくり方 ほか) 第3章 会話の最強の武器!!「ツッコミ」のお作法(ツッコミ上手なら、話がはずむ、愛される なんでもかんでもツッコんではいけない ほか) 第4章 芸人が本当は教えたくない「すべらない話」秘伝のレシピ(1つはもっておきたい「すべらない話」のつくり方 “ちょっとおもしろい”を“めちゃくちゃおもしろい”にする「話の盛り方」 ほか) 第5章 自分に合った笑いの取り方がわかる!お笑いタイプ診断(人それぞれ「笑いの取り方」は違う むじゃきボケ ほか) |
ちょしゃじょうほう |
芝山 大輔 ネタ作家。1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講議やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ