感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食べ物のひみつを教えます 麦・とうもろこし・いも

著者名 安達修二/監修
出版者 金の星社
出版年月 2022.3
請求記号 61/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238029466じどう図書じどう開架 在庫 
2 2632475816じどう図書じどう開架 在庫 
3 4331547390じどう図書じどう開架 在庫 
4 志段味4530931213じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 61/00258/
書名 食べ物のひみつを教えます 麦・とうもろこし・いも
著者名 安達修二/監修
出版者 金の星社
出版年月 2022.3
ページ数 40p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-323-05189-5
分類 619
一般件名 農産製造   食品  
書誌種別 じどう図書
内容紹介 食べ物の加工工程や、それを使ったおいしい料理、栄養などについて、たくさんの写真でわかりやすく紹介。主食からお菓子まで、古くから世界中で利用されてきた作物である麦・とうもろこし・いもの加工品を取り上げる。
タイトルコード 1002110100540

目次 麦はどうやってできるのかな?
すがたをかえる麦
小麦をひいて粉にすると、小麦粉に!
小麦粉を発酵させて焼くと、パンに!
小麦粉に卵や砂糖を加えて焼くと、クッキーに!
小麦粉に水を加えて練ってのばすと、ギョウザの皮に!
小麦粉に水を加えて練って切ると、うどんやパスタに!
グルテンを取り出して小麦粉を混ぜて焼くと、焼きふに!
大麦を炒って煮出すと、麦茶に!
大麦を発芽させホップを加え、酵母で発酵させると、ビールに!〔ほか〕
著者情報 安達 修二
 京都先端科学大学バイオ環境学部食農学科特任教授(京都大学名誉教授)。農学博士。1951年兵庫県生まれ。京都大学農学部卒業。京都大学大学院農学研究科食品工学専攻博士課程中途退学。京都大学工学部助手、新居浜工業高等専門学校助教授、静岡県立大学食品栄養科学部助教授、京都大学大学院農学研究科教授、京都学園大学バイオ環境学部教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。