蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238470199 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132723863 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232591392 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332448998 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432833768 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532456064 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632604431 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732532102 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832406017 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932694389 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032575486 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
守山 | 3132696463 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232630966 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332825052 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432580243 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
山田 | 4130992656 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4231078462 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4531005736 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630893545 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スター・サックシュタイン 高瀬裕人 吉田新一郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
933/22975/2 |
書名 |
復活の歩み 下 (講談社文庫) |
著者名 |
マイクル・コナリー/[著]
古沢嘉通/訳
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
331p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
講談社文庫 |
シリーズ巻次 |
こ59-55 |
シリーズ名 |
リンカーン弁護士 |
シリーズ巻次 |
[7-2] |
ISBN |
978-4-06-536017-0 |
原書名 |
原タイトル:Resurrection walk |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
サンズの無罪を証明する裁判が始まり、ハラーはあらゆる手を尽くすが、検察側は意外な証人を用意して新証拠の採用を認めさせない。ボッシュの証言の反証に立ったのはハラーの元妻マギーだった。ハラーは窮地に陥り…。 |
タイトルコード |
1002410043898 |
要旨 |
昭和12年から47年に発表された全34篇中19篇は、最初の著作『英国の文学』刊行以前の瑞々しい文章が光る。「現代文学における神の問題」は中期をなす充実の論考。名著『ヨオロッパの世紀末』前後の円熟期の「浪漫主義」「世紀末の文人たち」は最晩年への橋渡しとしても必読。その他、暁星中学の仏語教師「ストルツ先生の授業」や留学記「ケンブリッジの伝統の下に」等、魅力のエッセイ群。 |
目次 |
1(ストルツ先生の授業 ケンブリッジの伝統の下に―わが学生の頃 英国の青年 文化月報・海外文学・フランス 文化月報・海外文学・フランス文学 ほか) 2(イギリス通信 イギリス文学 英文学通信 イギリス文学通信 イギリス文学―世界文学案内 ほか) |
著者情報 |
吉田 健一 1912・3・27〜1977・8・3。批評家・作家。東京都生まれ。ケンブリッジ大学中退。外交官の父吉田茂(後の首相)の任地に従って中国、フランス、イギリスで育つ。1931年、大学を退学して帰国。ポーやヴァレリーの翻訳から文学活動を開始し、39年、中村光夫らと同人誌「批評」を創刊。戦後は翻訳、評論、随筆と一挙に幅広い活動を始め、言葉による表現の重要性を唱えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ