感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

大宅壮一文庫解体新書 雑誌図書館の全貌とその研究活用

書いた人の名前 阪本博志/編
しゅっぱんしゃ 勉誠出版(発売)
しゅっぱんねんげつ 2021.5
本のきごう 016/00227/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237931779一般和書2階開架人文・社会貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 016/00227/
本のだいめい 大宅壮一文庫解体新書 雑誌図書館の全貌とその研究活用
書いた人の名前 阪本博志/編
しゅっぱんしゃ 勉誠出版(発売)
しゅっぱんねんげつ 2021.5
ページすう 12,257p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-585-30001-4
ぶんるい 0165
いっぱんけんめい 大宅壮一文庫
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 昭和を代表する評論家・ジャーナリスト、大宅壮一が収集した膨大な雑誌のコレクションを基礎として設立された大宅壮一文庫。2021年に開設から50年を迎える文庫の誕生と歴史、所蔵資料と活用法などを解説する。
タイトルコード 1002110026195

ようし 未曽有の雑誌コレクションの実態に迫る!昭和を代表する評論家・ジャーナリストとして知られた大宅壮一(1900‐1970)。氏が収集した膨大な雑誌のコレクションを基礎として設立された大宅壮一文庫。2021年に開設から50年を迎える文庫の誕生と歴史、所蔵資料と活用法、さらには大宅自身の思考まで、すべてを網羅した解説書。
もくじ 第1章 (索引的思考―“無思想人”大宅壮一における知の技法)
第2章 (大宅壮一と大宅壮一文庫)
第3章 (雑誌の図書館 大宅壮一文庫―その所蔵資料と利用方法)
第4章 大宅壮一文庫の活用(1)横断的研究(雑誌アーカイブ・大宅壮一文庫―その現在と未来
二一世紀における大宅文庫の可能性
受験・教育雑誌と文学―大宅壮一文庫所蔵誌をきっかけとして
出版社系週刊誌の登場―『週刊新潮』と文学との関わりを中心に)
第5章 大宅壮一文庫の活用(2)テーマ研究(「大宅壮一文庫雑誌記事索引」にみる性風俗の歴史―「トルコ風呂」の元祖、「東京温泉」を例に
寄せ場の表象―大衆雑誌にみる高度経済成長期の「山谷」
話芸を書き残す―漫才作者秋田実と雑誌
間テクスト的存在としての「スケバン」)
ちょしゃじょうほう 阪本 博志
 帝京大学文学部社会学科教授。専門は社会学・メディア史・出版文化論。主な著書に『『平凡』の時代―1950年代の大衆娯楽雑誌と若者たち』(昭和堂、2008年、第30回日本出版学会賞奨励賞・第18回橋本峰雄賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 索引的思考   <無思想人>大宅壮一における知の技法   1-18
有馬学/著
2 ノーパン喫茶と大宅文庫   週刊誌がおしえてくれること、くれないこと   19-22
井上章一/著
3 大宅壮一と大宅壮一文庫   23-47
阪本博志/著
4 大宅文庫について思うこと   コラム 2   48-50
三鬼浩子/著
5 雑誌の図書館 大宅壮一文庫   その所蔵資料と利用方法   51-88
鴨志田浩/著
6 長持としての大宅文庫   コラム 3   89-93
永井良和/著
7 雑誌アーカイブ・大宅壮一文庫   その現在と未来   95-115
前島志保/著
8 二一世紀における大宅文庫の可能性   117-132
鳥羽耕史/著
9 受験・教育雑誌と文学   大宅壮一文庫所蔵誌をきっかけとして   133-151
大原祐治/著
10 出版社系週刊誌の登場   『週刊新潮』と文学の関わりを中心に   153-171
加藤邦彦/著
11 「心の時代」をどうやって可視化するか   コラム 4   172-177
牧野智和/著
12 「大宅壮一文庫雑誌記事索引」にみる性風俗の歴史   「トルコ風呂」の元祖、「東京温泉」を例に   179-193
光石亜由美/著
13 寄せ場の表象   大衆雑誌にみる高度経済成長期の「山谷」   195-209
石川巧/著
14 話芸を書き残す   漫才作家秋田実と雑誌   211-230
後藤美緒/著
15 間テクスト的存在としての「スケバン」   231-244
難波功士/著
16 書物のない場所   戦後文学に描かれた「書物」   245-250
多田蔵人/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。