感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変質する平和主義 <戦争の文化>の思想と歴史を読み解く  (朝日選書)

著者名 山本昭宏/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.6
請求記号 3198/00629/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238433916一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3198/00629/
書名 変質する平和主義 <戦争の文化>の思想と歴史を読み解く  (朝日選書)
著者名 山本昭宏/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.6
ページ数 230,4p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 1042
ISBN 978-4-02-263132-9
分類 3198
一般件名 平和   日本-対外関係-歴史   日本-歴史-平成時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 1989年以降の日本社会における「戦争と平和」の精神史を叙述し、市民的価値観が弱まり、<戦争の文化>が胎動していく様相を、歴史社会学的、思想的アプローチを通して考察する。平和思想の核心に迫る画期的論考。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜4
タイトルコード 1002410019085

要旨 前分冊に引き続き、古代ギリシア最大の弁論家の名の下に伝わる私訴弁論作品のうち、第41〜58弁論を収録。いずれも同人の作とされながら、かつての弁論による敗訴者のために書かれ、そのとき勝訴させた側を偽証のかどで告発した2篇。それらの訴訟の当事者にしてトラブル・メーカー、アポロドロスが演説者となるのみならず、真作者でもあったと考えられている4篇など。
目次 第41弁論 スプディアスへの抗弁
第42弁論 パイニッポスへの抗弁
第43弁論 マカルタトスへの抗弁
第44弁論 レオカレスへの抗弁
第45弁論 ステパノス弾劾・第一演説
第46弁論 ステパノス弾劾・第二演説
著者情報 佐藤 昇
 神戸大学准教授。1973年宮城県生まれ。2003年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。東京大学助教を経て2012年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木曽 明子
 大阪大学名誉教授。1936年満州生まれ。1967年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪大学教授、北見工業大学教授を経て2002年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉武 純夫
 名古屋大学准教授。1959年北海道生まれ。1991年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。静修女子大学助教授、名古屋大学助教授を経て2000年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平田 松吾
 東邦大学元教授。1954年佐賀県生まれ。1990年国際基督教大学比較文化研究科博士課程修了。東邦大学助教授、教授を経て2019年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
半田 勝彦
 法政大学大学院非常勤講師。1965年東京都生まれ。2000年法政大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。