感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 11 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 11

書誌情報サマリ

書名

奴隷の哲学者エピクテトス人生の授業 この生きづらい世の中で「よく生きる」ために

著者名 荻野弘之/著 かおり&ゆかり/漫画
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2019.9
請求記号 131/00222/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238471684一般和書1階開架 貸出中 
2 名東3332577802一般和書一般開架 貸出中 
3 天白3432540551一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 131/00222/
書名 奴隷の哲学者エピクテトス人生の授業 この生きづらい世の中で「よく生きる」ために
著者名 荻野弘之/著   かおり&ゆかり/漫画
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2019.9
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-10137-7
分類 1315
個人件名 Epiktētos
書誌種別 一般和書
内容紹介 「よく生きる」うえで真に大切なこととは? ローマ時代のストア派を代表する奴隷出身の哲学者、エピクテトスの著作「提要」から、印象に残る言葉を取り上げ、ユニークな漫画と簡単な解説と共に紹介する。
タイトルコード 1001910059832

要旨 奴隷が奴隷でありながら、いかに真の自由を手にするか―。異色の古代哲学者から学ぶ「不惑」の生き方・考え方。
目次 第1部 認識を正す―「我々次第であるもの」とは何か(自由に至る唯一の道は「我々次第でないもの」を軽く見ることである
病気や死や貧乏を避けるならば、君は不幸になるだろう ほか)
第2部 感情の奴隷から脱する(人々を不安にするものは、事柄それ自体ではなく、その事柄に関する考え方である
君を侮辱するのは、君を侮辱していると見なす、君の考えなのである ほか)
第3部 人間関係のしがらみから自由になる(「傷つけられた」と君が考える時、まさにその時点で、君は実際に傷つけられたことになるのだ
自分自身にそう思われるだけでよい。それで十分である ほか)
第4部 真に成長し、よく生きる(秘かに待ち伏せしている敵であるかのように、自分自身を監視しているのである
「私は美しい馬を持っている」と言うな ほか)
著者情報 荻野 弘之
 上智大学文学部哲学科教授。1957年東京生まれ。東京大学文学部哲学科卒業、同大学院博士課程中退。東京大学教養学部助手、東京女子大学助教授を経て99年より現職。2016年放送大学客員教授。西洋古代哲学、教父哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。