感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ファンタジーと英国文化 児童文学王国の名作をたどる

著者名 安藤聡/著
出版者 彩流社
出版年月 2019.5
請求記号 909/00274/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237711148一般和書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 909/00274/
書名 ファンタジーと英国文化 児童文学王国の名作をたどる
著者名 安藤聡/著
出版者 彩流社
出版年月 2019.5
ページ数 276,6p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7791-2592-8
分類 9093
一般件名 児童文学   ファンタジー   英文学
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ英国はファンタジー王国なのか。「チャーリーとチョコレート工場」「ハリー・ポッター」「不思議の国のアリス」などの名作を、英国の文化的、風土的背景からたどる。写真も多数収録。
タイトルコード 1001910016815

要旨 なぜ英国はファンタジー王国なのか。英国の文化的、風土的背景から名作をたどる。『チャーリーとチョコレート工場』『思い出のマーニー』から『ハウルの動く城』『ハリー・ポッター』まで。そして『アリス』『ホビット』『ナルニア』『ピーター・パン』『パディントン』もみんな英国生まれ!
目次 なぜ英国はファンタジー王国なのか
1(ロアルド・ダール『チャーリーとチョコレート工場』―「賢明な受動性」と想像力
ジョウン・G.ロビンソン『思い出のマーニー』―過去との邂逅あるいは和解
ペネロピー・ライヴリー『ノラム・ガーデンズの屋敷』―過去の総和としての現在 ほか)
2(ジェイン・オースティンと児童文学―『ハリー・ポッター』と『ナルニア』にオースティンが与えた影響
J.R.R.トルキーン『ホビット』―古いものと日常の美、あるいは「イングランド的なるもの」
『不思議の国のアリス』と『千と千尋の神隠し』―通過儀礼としての死と再生 ほか)
3(オクスフォード―ファンタジーの都
ロアルド・ダール文学紀行
『ピーター・パン』の背景 ほか)
著者情報 安藤 聡
 大妻女子大学比較文化学部教授。1964年東京都出身。明治学院大学文学部英文学科、同大学院文学研究科英文学専攻博士後期課程満期退学。2010年に筑波大学大学院現代語現代文化研究科にて博士(文学)の学位を取得(論文博士)。愛知大学教授を経て2009年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。