ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
3 |
ざいこのかず |
0 |
よやくのかず |
21 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
服を上手に手放すと、おしゃれはもっとラクになる (ナチュリラ別冊)
|
しゅっぱんしゃ |
主婦と生活社
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.1 |
本のきごう |
593/00138/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
名東 | 3332841570 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
2 |
天白 | 3432596991 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
3 |
徳重 | 4630914861 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
593/00138/ |
本のだいめい |
服を上手に手放すと、おしゃれはもっとラクになる (ナチュリラ別冊) |
しゅっぱんしゃ |
主婦と生活社
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.1 |
ページすう |
79p |
おおきさ |
26cm |
シリーズめい |
ナチュリラ別冊 |
ISBN |
978-4-391-64495-1 |
ちゅうき |
大人になったら、着たい服特別編集 |
ぶんるい |
5935
|
いっぱんけんめい |
衣服整理
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
人から見た“似合う服”を手放す、ストレスを感じる服を最初に手放す、コーディネートに悩む時間を手放す…。おしゃれな大人が実践している「服の上手な手放し方」を紹介する。 |
タイトルコード |
1002410075560 |
ようし |
地域と学校を変える教育ガバナンスを求める市民(親)・教師・自治体・社会教育関係者が共同的に学びあえる最新のテキスト。 |
もくじ |
序章 「教育の危機」と市民的打開の道―本書で何をめざそうとしたか 第1章 地方自治改革と教育ガバナンス 第2章 学校論を自治体論に開く―三つの実践から勇気をもらうための覚え書 第3章 「スクール・コミュニティ」を創ろう 第4章 聖篭町民立学校の可能性―住民自ら担う学校づくり 第5章 鶴ヶ島・教育改革への挑戦 第6章 「分権化」にともなう東京都教育機関の一般行政出先機関化現象 第7章 教育における「東京現象」―現場からの報告 第8章 地域と学校を変える教育ガバナンス |
ちょしゃじょうほう |
池上 洋通 1941年生まれ。1974年〜92年日野市役所職員、1992年〜2002年自治体問題研究所事務局長、研究担当常務理事、月刊『住民と自治』編集長。現在、自治体問題研究所主任研究員、東京多摩自治体問題研究所理事長、日野・市民自治研究所副理事長、千葉大学(教育学部)、法政大学(社会学部)非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒井 文昭 1959年生まれ。専門は教育政治研究(教育行政学)。東京都立大学(首都大学東京)人文学部助手。教育科学研究会常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安藤 聡彦 1959年生まれ。埼玉大学教育学部助教授。1999年10月から2003年9月まで国立市教育委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朝岡 幸彦 1959年生まれ。東京農工大学大学院共生科学技術研究部助教授。日本環境教育学会事務局長。調布市社会教育委員。社会教育推進全国協議会副委員長。東京都社会教育委員(2期)、『月刊社会教育』(国土社)編集長、国立市基本構想審議委員会委員長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ