感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラルース百科事典の芸術 フランス老舗出版社の至宝

著者名 ラルース/編 石井博/日本語版監修 小宮輝之/日本語版監修
出版者 グラフィック社
出版年月 2024.1
請求記号 035/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238379689一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上洋通 荒井文昭 安藤聡彦 朝岡幸彦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 035/00009/
書名 ラルース百科事典の芸術 フランス老舗出版社の至宝
著者名 ラルース/編   石井博/日本語版監修   小宮輝之/日本語版監修
出版者 グラフィック社
出版年月 2024.1
ページ数 175p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7661-3806-1
原書名 原タイトル:Planches insolites 170 ans de trésors
分類 035
書誌種別 一般和書
内容紹介 辞書・百科事典で有名なフランスの老舗出版社「ラルース」。19世紀に刊行された「ラルース百科事典」を彩る美しい挿絵画70点を厳選し、現代の解説を添えて紹介する。動植物、昆虫、藻類、菌類など専門家の監修つき。
タイトルコード 1002310075278

要旨 地域と学校を変える教育ガバナンスを求める市民(親)・教師・自治体・社会教育関係者が共同的に学びあえる最新のテキスト。
目次 序章 「教育の危機」と市民的打開の道―本書で何をめざそうとしたか
第1章 地方自治改革と教育ガバナンス
第2章 学校論を自治体論に開く―三つの実践から勇気をもらうための覚え書
第3章 「スクール・コミュニティ」を創ろう
第4章 聖篭町民立学校の可能性―住民自ら担う学校づくり
第5章 鶴ヶ島・教育改革への挑戦
第6章 「分権化」にともなう東京都教育機関の一般行政出先機関化現象
第7章 教育における「東京現象」―現場からの報告
第8章 地域と学校を変える教育ガバナンス
著者情報 池上 洋通
 1941年生まれ。1974年〜92年日野市役所職員、1992年〜2002年自治体問題研究所事務局長、研究担当常務理事、月刊『住民と自治』編集長。現在、自治体問題研究所主任研究員、東京多摩自治体問題研究所理事長、日野・市民自治研究所副理事長、千葉大学(教育学部)、法政大学(社会学部)非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒井 文昭
 1959年生まれ。専門は教育政治研究(教育行政学)。東京都立大学(首都大学東京)人文学部助手。教育科学研究会常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 聡彦
 1959年生まれ。埼玉大学教育学部助教授。1999年10月から2003年9月まで国立市教育委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝岡 幸彦
 1959年生まれ。東京農工大学大学院共生科学技術研究部助教授。日本環境教育学会事務局長。調布市社会教育委員。社会教育推進全国協議会副委員長。東京都社会教育委員(2期)、『月刊社会教育』(国土社)編集長、国立市基本構想審議委員会委員長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。