感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 34 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 34

書誌情報サマリ

書名

金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方

著者名 堀江貴文/著 予防医療普及協会/監修
出版者 幻冬舎
出版年月 2024.3
請求記号 4983/04566/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932676238一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/04566/
書名 金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方
著者名 堀江貴文/著   予防医療普及協会/監修
出版者 幻冬舎
出版年月 2024.3
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-344-04250-6
分類 4983
一般件名 健康管理
書誌種別 一般和書
内容紹介 老化は病気。病気ならば克服は可能だ。堀江貴文が最先端医療を取材し、老化を防ぎ、病気を予防することにお金と意識をつぎ込むことを提案する。『GOETHE』連載に加筆、再構成。
タイトルコード 1002310095833

要旨 身近だけど意外と知らない電波の世界へようこそ!Q.電波はどのように利用されているの?Q.電波ってなに?Q.電波はどうやってつくるの?Q.自然に出る電波ってなに?Q.電波を感じる生物はいるの?Q.電波で天体を探すの?Q.Wi‐Fiは電波なの?Q.腕時計型ウェアラブル電話ってなに?など、電波のことについて正しい理解をするための50の疑問に、電磁環境学の専門家がていねいに答える。
目次 第1編 電波のきほん(電波はどのように利用されているの?
電波ってなに?
電波はなにが伝わるの?
なにもない真空中で電波はどのように伝わるの?
電波はどういうパラメータで特徴づけられているの? ほか)
第2編 電波の応用(アンテナにはどんな種類があるの?
テレビのアンテナは高いほどいいの?
ラジオのアンテナは長いほどいいの?
パラボラアンテナは大きいほどいいの?
雷は電波を出すの? ほか)
著者情報 早川 正士
 工学博士、電子情報通信学会フェロー、電気学会上級会員、日本大気電気学会名誉会員、日本地震予知学会初代会長、現理事など。国際的には、国際電波科学連合(URSI)のE分科国際議長、米国誌Radio Scienceのco‐editorなど務める。専門は電磁環境学。名大在任中は、大気圏ノイズ(雷など)、宇宙ノイズの研究に従事。即ち、地球電磁気圏内でのホイスラ、VLF/ELF放射やVLF/ELF空電に関する地上・衛星観測とその解明に従事。1966年名古屋大学工学部電気工学科卒業。1970年名古屋大学大学院博士課程中退。1979年名古屋大学空電研究所助教授。1991年電気通信大学教授。2009年同大学定年退官。2011年電通大認定ベンチャー(株)早川地震電磁気研究所設立、代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。