感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三河物語 現代語訳  (ちくま学芸文庫)

著者名 大久保彦左衛門/著 小林賢章/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.3
請求記号 A21/00014/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132404886一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A21/00014/
書名 三河物語 現代語訳  (ちくま学芸文庫)
著者名 大久保彦左衛門/著   小林賢章/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.3
ページ数 317,15p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 オ26-1
ISBN 978-4-480-09844-3
一般注記 「三河物語 上・下」(教育社 1980年刊)の改訳
分類 A210
一般件名 日本-歴史-江戸時代   徳川家   大久保家
書誌種別 一般和書
内容紹介 徳川家の譜代として、主君を裏切ることなく代々奉公してきた大久保家。その家筋を誇り、子々孫々に至るまで忠勤にはげむことを説いた「三河物語」。江戸時代はじめの俗語で書かれた難解な原文を読みやすい現代語訳にして収録。
書誌・年譜・年表 『三河物語』関連年表:巻末p12〜15
タイトルコード 1001710100217

要旨 徳川家の譜代として、主君を裏切ることなく代々奉公してきた大久保家。その家筋を誇り、子々孫々に至るまで忠勤にはげむことを説いた『三河物語』は、松平郷に興り家康に至るまでの徳川家九代の歴史を今に伝える重要古典である。著者の大久保忠教、通称彦左衛門は、歴史上名高い長篠の戦い(1575)や関ヶ原の戦い(1600)、そして自ら参戦した上田城攻め(1585)などの様子を生き生きと描写し、ときには「天下のご意見番」として、主君への憤懣をも隠さない。当時の俗語で書かれた難解な原文を、読みやすい現代語訳で送る。
目次 三河物語1 徳川家の先祖と大久保一族(徳川家の先祖
初代親氏、西三河松平郷に興る
二代泰親、岩津、岡崎の城をとる ほか)
三河物語2 若き日の家康(九代家康
三河譜代の人びとの労苦
水野信近の死去 ほか)
三河物語3 江戸開府と家康の死(信玄の遠江出撃
三方ガ原の戦い
譜代の臣はお家の犬 ほか)
著者情報 大久保 彦左衛門
 永禄3年(1560)、松平氏(のちの徳川氏)の家臣である大久保家に忠員の八男として生まれる。幼名平助、のち忠教に改名。彦左衛門は通称である。二度にわたる上田城攻め(天正13“1585”、慶長5“1600”)に参与するなど、家康・秀忠・家光の三将軍に仕えた。『三河物語』は元和8年(1622)頃から執筆が始まったとされ、自筆本が伝来する。寛永16年(1639)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 賢章
 1949年、名古屋市生まれ。大阪大学大学院修士課程修了。同志社女子大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。