蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010801427 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5218/00385/ |
書名 |
法隆寺建築の設計技術 |
著者名 |
溝口明則/著
|
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-306-04576-7 |
分類 |
521818
|
一般件名 |
法隆寺
日本建築-歴史
建築設計-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本建築史研究にとって、特別な存在であり続けた法隆寺。法隆寺西院伽藍の建築、即ち金堂、五重塔、中門、回廊および伽藍中央部の配置計画を採り上げ、その設計技術の様相を復原的に捉え、「法隆寺の奇蹟」議論を解明する。 |
タイトルコード |
1001210036631 |
目次 |
1 カレーはどんな食べもの?(みんな大好き!カレーライス カレーライスは栄養たっぷり) 2 カレーはどこからやってきた?(インド生まれのスパイス料理 スパイス産地の食文化 世界のスパイス生産地 カレーの味を生みだすスパイス図鑑) 3 スパイスをめぐる世界の歴史(スパイス貿易のはじまり 西洋人とカレーの出会い イギリスで誕生したカレー粉 日本人とカレーの出会い) Q&A |
著者情報 |
森枝 卓士 1955年熊本県水俣市生まれ。国際基督教大学教養学部卒(文化人類学専攻)。学生時代から世界を食べ歩き、その写真を撮る。世界の食にまつわる写真、文章を新聞雑誌に発表。大正大学表現学部客員教授。早稲田大学などでも食の文化を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ