感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダブル・ノーテーション №2

出版者 UPU
出版年月 1985
請求記号 N9146/04521/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231855479一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9146/04521/2
書名 ダブル・ノーテーション №2
出版者 UPU
出版年月 1985
ページ数 210p
大きさ 19cm
ISBN 4-946432-03-5
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:極端な豪奢(エクストラ・ヴァガンス)-土方巽リーディング,Charie,you're crazy!Bio Collection(今西錦司[ほか])
タイトルコード 1009310034911

要旨 「霜柱」と「霜」はどう違うの?美しい雪結晶ができる温度は?池の氷はどこから凍りはじめる?雪と氷の不思議を美しい写真で紹介、その科学を解説する初めての図鑑。
目次 第1部 氷(水面にできる氷―氷には不思議な模様がある
水が流れてできる氷―様々な立体造形
生えてくる氷―伸びる氷には不思議がいっぱい
降る氷―空からの氷もいろいろ
つく氷―どこにどうつくかは天気次第
動く氷―氷はゆっくり動き、大地を削る)
第2部 雪(降る雪―天からの手紙を読もう
雪面模様―降った雪がつくっていく形
雪道―雪に対応する雪国の交通常識
山の雪―動いて、残って、さまざまな姿に
雪害―雪と関わる生活の大変さ
富士山の12カ月―印象は雪で変わる
南極の不思議な雪と氷)
著者情報 武田 康男
 1960年、東京都生まれ。東北大学理学部卒業後、千葉県立高校教諭(理科)。第50次南極地域観測越冬隊員。気象予報士、空の写真家。日本気象学会会員、日本雪氷学会会員。現在、大学の非常勤講師、講演、執筆、写真・映像撮影、テレビ番組制作などをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。