感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論文はデザインだ! (建築文化シナジー)

著者名 渡辺研司/編著
出版者 彰国社
出版年月 2008.5
請求記号 520/00247/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235201977一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立国会図書館総務部

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00247/
書名 論文はデザインだ! (建築文化シナジー)
著者名 渡辺研司/編著
出版者 彰国社
出版年月 2008.5
ページ数 231p
大きさ 19cm
シリーズ名 建築文化シナジー
ISBN 978-4-395-24107-1
分類 5207
一般件名 建築   論文作法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p224〜227
内容紹介 論文執筆のプロセスを設計のそれと対応させ、ロジックの立て方や文章作成のノウハウを解説。論文研究の面白さと、建築設計を行う上でのヒントも紹介するハンドブック。
タイトルコード 1000810009077

要旨 皇女、神職、庶民の書、陶芸家、彫刻師などの工芸品。千三百年の歴史を紡ぎ近代へと至った古都の技と美の軌跡を紹介します。
目次 第1章 大和のいのり(春日祭
赤童子
古材 ほか)
第2章 大和のいとなみ(千疋鹿
伏見宮文秀女王
水谷川紫山 ほか)
第3章 大和のたくみ(赤膚焼
奥田木白
松田正柏 ほか)
著者情報 岡本 彰夫
 昭和29年奈良県生まれ。神主。52年國學院大学文学部神道科卒、春日大社へ奉職。平成13年より権宮司を勤め、27年退職。在任中には恒例御神楽、式年遷宮諸神事、おんまつり等の旧儀再興、神饌や廃絶神楽の復興を成し遂げた。現在、奈良県立大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桂 修平
 昭和53年奈良生まれ。写真家。平成14年日本大学芸術学部写真学科卒。16年株式会社文化工房を経て、フリーランス。映画・ドラマ等のスチール撮影を中心に活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。